2011年01月03日
爆喰日記
おはようございます。昨夜はちょいと飲みすぎたかなと・・・・
では早速本日の「朝めし爆喰い」です


★おばちゃん自家製のバターロール
★ベーコンとブロッコリーのスープ
なかなか いやかなりウマイです このパン 中にウインナーが入っていて・・・・・
しっかり発酵してる感じですね
スープもベーコンの香りがきいていて それとクリーム状のコーンが入っているのかな??
昨晩はカキフライ エビフライに白ワインと赤ワイン ちょいと飲みすぎだったので
今朝は爆喰とまではいきませんでしたが・・・・・
本日も満腹ナカムラゴッチでした!
ではALOHA~~~~
コーヒー豆専門通販サイト
http://fresta.shop-pro.jp/
フレスタの場所はコチラ
http://shop.tsukuba.ch/shops/fresta/
大きな地図で見る
Posted by frestaplus+ at 11:08│Comments(4)│朝めし爆喰い
この記事へのコメント
バターロールとベーコンはおばちゃん特製だが、ブロッコリーはおじちゃんの手作り
『おじちゃんのブロッコリー』って書いてほしい
そう申しております。
関係者より
『おじちゃんのブロッコリー』って書いてほしい
そう申しております。
関係者より
Posted by おじちゃん at 2011年01月03日 17:16
すごい!
また新たな達人登場の予感p(^_^)q
私も今ちょうどレーズン酵母仕込み中です。
今年、最初に焼くパンは天然酵母のパンにしようと思って(^^)
私がパンを家で焼くのにはちょっと特別な理由があります。
国産小麦の消費を増やしたいのです。
茨城に来て、この土地の豊かさを知って本当に感動しました。
農産物の豊かであること、海の幸の豊富であること…果物だってなんでもあり。縁あってこの土地に来て本当に良かった。
日本の自給率はとても低いですが、そんな事が信じられないくらい豊かな土地です。
茨城県産のものだけで我が家の食卓は十分満たされており、スーパーで他県産、他国産のものを買う理由が全くわからない程です。
が、パンは買えば大抵、外国産の小麦です。国産の小麦は消費がふるわなくてなかなか大変だと聞きました。ならば、せめてうちで焼くパンは国産の小麦で焼こうと決めました。だから、ケーキを焼くのもクッキー焼くのも国産の小麦です。
うちだけそんなことをしても大して消費は増えないかも知れませんが、何もしないよりマシです。
国産の小麦は蛋白質含量が低いので本来はパンには不向きと言われて来ましたが、そんなことないんですよ~
確かに外国産の小麦で焼くパンのような繊細なふわふわしたパンを焼くのは無理なんですが、もっちりとして噛みごたえのあるまさに日本人みたいなパンが焼けます(^^)v
外側の香ばしさも抜群で和食との相性も良い気がします。
そして、天然酵母との相性が本当に素晴らしいんです。
今までいろんな文化をうまく日本風に取り入れて来た日本人のように柔軟性のある素晴らしいパンだと思います。
最近では国産小麦のパンを売るパン屋さんも増えて来て国産小麦のパンも市民権を得たように思えて嬉しい限りです。
ので、私の今年の目標は更に一歩先んじて、茨城の地粉である中力粉でパンを焼くこと!うまく行くかどうかわからないけど頑張れるだけ頑張るつもり(^^)v
Frestaのコーヒー相棒にして何度でも挑戦しまっせ~♪
また新たな達人登場の予感p(^_^)q
私も今ちょうどレーズン酵母仕込み中です。
今年、最初に焼くパンは天然酵母のパンにしようと思って(^^)
私がパンを家で焼くのにはちょっと特別な理由があります。
国産小麦の消費を増やしたいのです。
茨城に来て、この土地の豊かさを知って本当に感動しました。
農産物の豊かであること、海の幸の豊富であること…果物だってなんでもあり。縁あってこの土地に来て本当に良かった。
日本の自給率はとても低いですが、そんな事が信じられないくらい豊かな土地です。
茨城県産のものだけで我が家の食卓は十分満たされており、スーパーで他県産、他国産のものを買う理由が全くわからない程です。
が、パンは買えば大抵、外国産の小麦です。国産の小麦は消費がふるわなくてなかなか大変だと聞きました。ならば、せめてうちで焼くパンは国産の小麦で焼こうと決めました。だから、ケーキを焼くのもクッキー焼くのも国産の小麦です。
うちだけそんなことをしても大して消費は増えないかも知れませんが、何もしないよりマシです。
国産の小麦は蛋白質含量が低いので本来はパンには不向きと言われて来ましたが、そんなことないんですよ~
確かに外国産の小麦で焼くパンのような繊細なふわふわしたパンを焼くのは無理なんですが、もっちりとして噛みごたえのあるまさに日本人みたいなパンが焼けます(^^)v
外側の香ばしさも抜群で和食との相性も良い気がします。
そして、天然酵母との相性が本当に素晴らしいんです。
今までいろんな文化をうまく日本風に取り入れて来た日本人のように柔軟性のある素晴らしいパンだと思います。
最近では国産小麦のパンを売るパン屋さんも増えて来て国産小麦のパンも市民権を得たように思えて嬉しい限りです。
ので、私の今年の目標は更に一歩先んじて、茨城の地粉である中力粉でパンを焼くこと!うまく行くかどうかわからないけど頑張れるだけ頑張るつもり(^^)v
Frestaのコーヒー相棒にして何度でも挑戦しまっせ~♪
Posted by Jasmin at 2011年01月03日 21:29
またまたどうも jasminさん
ウチの実家のお客さんも 昔は 小麦 大麦たくさん作っていたのですが
外国産にヤラれてみんなやめちゃった。
確かに国産小麦でつくるパンふわふわというより もっちりですよね
うまくいったら待ってます(^^)v
ていうか 何でもやるのですね・・・・・・・
ではでは 僕明日から 福岡行ってきます
ウチの実家のお客さんも 昔は 小麦 大麦たくさん作っていたのですが
外国産にヤラれてみんなやめちゃった。
確かに国産小麦でつくるパンふわふわというより もっちりですよね
うまくいったら待ってます(^^)v
ていうか 何でもやるのですね・・・・・・・
ではでは 僕明日から 福岡行ってきます
Posted by fresta
at 2011年01月04日 21:32

行ってらっしゃい(^O^)/
長居は出来ないんだろうけど、濃い時間をめいいっぱい楽しんで来てね~
長居は出来ないんだろうけど、濃い時間をめいいっぱい楽しんで来てね~
Posted by Jasmin at 2011年01月05日 08:13
コメントフォーム