PR
2013年06月06日
今月の新入荷ワイン
こんにちわ。Frestaplusです。
今日は久しぶりに今月の新入荷ワインのご案内です。
暑くなってくるこれからの季節にピッタリな赤・白・泡と
3種類ご案内しますね。

◆絶滅寸前の危機!?南イタリア、プーリア州の地葡萄の個性豊かな味わい。希少です。
2011 ポデーレ29 ジェルソ・ネロ 1890円
(イタリア/赤/ネロ・ディ・トロイア100%/フルボディ)
プーリア州の地葡萄の中でも最も歴史が古いとされる品種「ネロ・ディ・トロイア」で
造られるワイン。今となっては栽培に手が掛かることもあり絶滅寸前の品種と言わ
れています。
個性豊かな香りは、チェリー、ブラックベリー、プラムなどが複雑に混ざり合った様で
ボリュームもたっぷりあります。味わいのボリュームもたっぷりしっかり、フルボディ
なんですがここにもチェリーっぽさがあるんです。この酸が全体をしっかりと引き締め
ていてとてもスムースな喉通り。タンニンもしっかり。ですが飲み易い。
しっかりと目が詰まった味わいながらスルスル飲める、上品な味わいでオススメ☆

◆予想以上の売れ行きにビックリしています。ポルトガルの爽やか過ぎるスッキリ白ワイン
2012 テラス・デ・ミーニョ ヴィーニョ・ヴェルデ 1260円
(ポルトガル・白・辛口)
こちらは新着と言っても2週間ほど前から販売しているワインです。
ヴィーニョヴェルデとは「緑のワイン」と言う意味でポルトガルの伝統的な白ワインです。
わずか。。。ほんんおわずかですが発泡しており(舌に少し刺激が残る程度)、それが
とても爽やかなんです。フレッシュな内に飲んでしまいたいワインで、日本へ輸入され
る物の中にはそのフレッシュさを感じない物もあるのですがこれは大丈夫ですよ。
特に香りのボリュームがタップリとあり、単なる軽いスッキリワインというイメージとは
また違った美味しさがあります。

◆暑くなってきましたね!スパークリングも常備♪
2010 シュールダルク サンティレール・ブリュット 1995円
(フランス・白・辛口スパークリング)
スパークリングワイン発祥の地とされるリムー「サンティレール修道院」の名を持つ泡物。
シャンパンと同じ製法で造られたキメ細かな泡立ちがとてもクリーミーで心地良い1本。
ブリュット(辛口)という事ですが、めちゃくちゃ辛口なわけでは無く、とても優しい味わい。
この辛さ加減が僕にはちょうどいいと思える塩梅で素晴らしいバランスを保っています。
ちゃんと辛口だけど辛すぎない所が万人受けしそうでいい感じですよ。
柑橘系の果実味、香りもしっかりあり目が詰まった味わいです。泡立ちの細かさも申し分
無しです。
といった感じの3種類のワインが新入荷!
ご興味のある方はぜひフレスタプラスまで遊びに来て下さいね。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
今日は久しぶりに今月の新入荷ワインのご案内です。
暑くなってくるこれからの季節にピッタリな赤・白・泡と
3種類ご案内しますね。

◆絶滅寸前の危機!?南イタリア、プーリア州の地葡萄の個性豊かな味わい。希少です。
2011 ポデーレ29 ジェルソ・ネロ 1890円
(イタリア/赤/ネロ・ディ・トロイア100%/フルボディ)
プーリア州の地葡萄の中でも最も歴史が古いとされる品種「ネロ・ディ・トロイア」で
造られるワイン。今となっては栽培に手が掛かることもあり絶滅寸前の品種と言わ
れています。
個性豊かな香りは、チェリー、ブラックベリー、プラムなどが複雑に混ざり合った様で
ボリュームもたっぷりあります。味わいのボリュームもたっぷりしっかり、フルボディ
なんですがここにもチェリーっぽさがあるんです。この酸が全体をしっかりと引き締め
ていてとてもスムースな喉通り。タンニンもしっかり。ですが飲み易い。
しっかりと目が詰まった味わいながらスルスル飲める、上品な味わいでオススメ☆

◆予想以上の売れ行きにビックリしています。ポルトガルの爽やか過ぎるスッキリ白ワイン
2012 テラス・デ・ミーニョ ヴィーニョ・ヴェルデ 1260円
(ポルトガル・白・辛口)
こちらは新着と言っても2週間ほど前から販売しているワインです。
ヴィーニョヴェルデとは「緑のワイン」と言う意味でポルトガルの伝統的な白ワインです。
わずか。。。ほんんおわずかですが発泡しており(舌に少し刺激が残る程度)、それが
とても爽やかなんです。フレッシュな内に飲んでしまいたいワインで、日本へ輸入され
る物の中にはそのフレッシュさを感じない物もあるのですがこれは大丈夫ですよ。
特に香りのボリュームがタップリとあり、単なる軽いスッキリワインというイメージとは
また違った美味しさがあります。
◆暑くなってきましたね!スパークリングも常備♪
2010 シュールダルク サンティレール・ブリュット 1995円
(フランス・白・辛口スパークリング)
スパークリングワイン発祥の地とされるリムー「サンティレール修道院」の名を持つ泡物。
シャンパンと同じ製法で造られたキメ細かな泡立ちがとてもクリーミーで心地良い1本。
ブリュット(辛口)という事ですが、めちゃくちゃ辛口なわけでは無く、とても優しい味わい。
この辛さ加減が僕にはちょうどいいと思える塩梅で素晴らしいバランスを保っています。
ちゃんと辛口だけど辛すぎない所が万人受けしそうでいい感じですよ。
柑橘系の果実味、香りもしっかりあり目が詰まった味わいです。泡立ちの細かさも申し分
無しです。
といった感じの3種類のワインが新入荷!
ご興味のある方はぜひフレスタプラスまで遊びに来て下さいね。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2013年04月10日
【Frestaplus】アルゼンチンから濃い旨シルキーワイン新入荷!
こんにちは。Frestaplusです。
いつもご利用頂き誠にありがとうございます。
今日は久しぶりに新入荷ワイン、アルゼンチンワインのオススメをご案内。
アルゼンチンと言えば個人的にはマルベックがオススメなんですがこれは
マルベックを50%使用したブレンドになります。期待を裏切らない濃厚さは
もちろん、期待以上なミネラル感で上品に纏まってます。

【本日入荷】
☆モンテ・ヴィエホプティ・フルール 通常価格2520円
(アルゼンチン/マルベック50%カベルネ30%シラー&メルロ各10%/赤/フルボディ)
ボデガ・モンテヴィエホは、アルゼンチンのメンドーサから約60kmのヴィスタ・フローレス地区、
標高1500mという高地トゥヌヤンに位置する南米最大規模のワイナリー。オーナーはボルドー
ポムロールのCH.ル・ゲを所有するカトリーヌ・ペレ=ヴェルジェ。
澄み切った空気、水、山。暑く乾燥した夏に寒さの厳しい冬と理想的な気候・・・カトリーヌは、
アンデス山麓のこの素晴らしい土地でワイン造りに挑戦するため、アルゼンチンワインの可能
性を信じていた友人の醸造コンサルタント、ミッシェル・ロランとともに土地探しをはじめました。
1997年に古木のある大変よい区画を中心に300haの土地を入手してボデガ・モンテヴィエホを
設立、世界に誇れる品質のワイン造りをスタートしました。アルゼンチンのスタッフはここでフラ
ンスのワイン造りのノウハウを学び、フランスのスタッフはブドウの栽培を通してテロワールを学
ぶことで、文化の交流も深めています。
そのモンテヴィエホの中でも一番人気なワインがこのプティ・フルール。寒暖差が激しく乾燥した
高地で収穫されたマルベックを中心にカベルネ/シラー/メルロを手摘みで収穫。
新樽25%、1年樽25%、2年樽25%、ステンレス25%で14ヶ月熟成。ブレンド後、無濾過で瓶
詰めされます。高地で乾燥した気候・・・となると害虫の心配も少なく化学的なものは一切使用せ
ず環境に配慮した有機農法による栽培が可能になります。
見るからに濃厚そうな黒の強い赤色は深紅ってわけでも無く濃い紫でも無く。。。黒に近い赤色。
渕だけが極端に赤いと言う何とも極彩色なイメージの赤。これはドーンと骨太なワインを想像させ
ます。
味わいは一言で言うと濃厚ですがちゃんと酸があるワイン。濃さだけではなく引き締まった贅肉の
無い味わいが心地良いですね。冷涼なミネラルも感じます。これが無いと飲み疲れ・・・というかだ
らだらした味わいになってしまいます。
色合いどおりの黒いワイン?な感じもあるんですが思いのほか柔らかくまろやかな味わいはマル
ベックらしさが出ています。アルゼンチンのマルベックって特有の丸味がありますよね?ブレンドな
がらもしっかりとマルベックらしい穏やかな丸味を感じます。
マルベックな柔らかい渋味・カベルネのストレートな力強さをメルロ・シラーがきちんと纏めています。
こういうワイン、好きな方多いんじゃないかな?ミントが少し混じった甘さだけではない爽やかな香り
プラムやプルーン、黒系のベリーな果実味、渋味はどこまでも滑らかで柔らかく馴染んでいます。開
けたてから美味しいワインです。
骨太ですがシルキーでスーッと喉を滑り落ちる液体はミネラル感豊富で心地良い味わい。
ぜひぜひ飲んでみてください♪
ラベルがとても綺麗・・・なんですよね。
本日入荷しました!でわでわ皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
いつもご利用頂き誠にありがとうございます。
今日は久しぶりに新入荷ワイン、アルゼンチンワインのオススメをご案内。
アルゼンチンと言えば個人的にはマルベックがオススメなんですがこれは
マルベックを50%使用したブレンドになります。期待を裏切らない濃厚さは
もちろん、期待以上なミネラル感で上品に纏まってます。
【本日入荷】
☆モンテ・ヴィエホプティ・フルール 通常価格2520円
(アルゼンチン/マルベック50%カベルネ30%シラー&メルロ各10%/赤/フルボディ)
ボデガ・モンテヴィエホは、アルゼンチンのメンドーサから約60kmのヴィスタ・フローレス地区、
標高1500mという高地トゥヌヤンに位置する南米最大規模のワイナリー。オーナーはボルドー
ポムロールのCH.ル・ゲを所有するカトリーヌ・ペレ=ヴェルジェ。
澄み切った空気、水、山。暑く乾燥した夏に寒さの厳しい冬と理想的な気候・・・カトリーヌは、
アンデス山麓のこの素晴らしい土地でワイン造りに挑戦するため、アルゼンチンワインの可能
性を信じていた友人の醸造コンサルタント、ミッシェル・ロランとともに土地探しをはじめました。
1997年に古木のある大変よい区画を中心に300haの土地を入手してボデガ・モンテヴィエホを
設立、世界に誇れる品質のワイン造りをスタートしました。アルゼンチンのスタッフはここでフラ
ンスのワイン造りのノウハウを学び、フランスのスタッフはブドウの栽培を通してテロワールを学
ぶことで、文化の交流も深めています。
そのモンテヴィエホの中でも一番人気なワインがこのプティ・フルール。寒暖差が激しく乾燥した
高地で収穫されたマルベックを中心にカベルネ/シラー/メルロを手摘みで収穫。
新樽25%、1年樽25%、2年樽25%、ステンレス25%で14ヶ月熟成。ブレンド後、無濾過で瓶
詰めされます。高地で乾燥した気候・・・となると害虫の心配も少なく化学的なものは一切使用せ
ず環境に配慮した有機農法による栽培が可能になります。
見るからに濃厚そうな黒の強い赤色は深紅ってわけでも無く濃い紫でも無く。。。黒に近い赤色。
渕だけが極端に赤いと言う何とも極彩色なイメージの赤。これはドーンと骨太なワインを想像させ
ます。
味わいは一言で言うと濃厚ですがちゃんと酸があるワイン。濃さだけではなく引き締まった贅肉の
無い味わいが心地良いですね。冷涼なミネラルも感じます。これが無いと飲み疲れ・・・というかだ
らだらした味わいになってしまいます。
色合いどおりの黒いワイン?な感じもあるんですが思いのほか柔らかくまろやかな味わいはマル
ベックらしさが出ています。アルゼンチンのマルベックって特有の丸味がありますよね?ブレンドな
がらもしっかりとマルベックらしい穏やかな丸味を感じます。
マルベックな柔らかい渋味・カベルネのストレートな力強さをメルロ・シラーがきちんと纏めています。
こういうワイン、好きな方多いんじゃないかな?ミントが少し混じった甘さだけではない爽やかな香り
プラムやプルーン、黒系のベリーな果実味、渋味はどこまでも滑らかで柔らかく馴染んでいます。開
けたてから美味しいワインです。
骨太ですがシルキーでスーッと喉を滑り落ちる液体はミネラル感豊富で心地良い味わい。
ぜひぜひ飲んでみてください♪
ラベルがとても綺麗・・・なんですよね。
本日入荷しました!でわでわ皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
2013年03月20日
【Frestaplus】久しぶりの新着ワインのご案内
こんにちは。Frestaplusです。いつもご利用頂き誠にありがとうございます。
久しぶりの新着ワインのご紹介はちょいとお高めですが超オススメ!
キャンティ・クラシコ地区にありながら敢えてそれを名乗らないヒネクレモノな
ワインです。こういうヒネクレ系ワイン、好きなんですね~。味に自信ないと
なかなか出来ませんから。めちゃ美味しいですよ。
★2009 ラ・マッサ IGTトスカーナ ラ・マッサ 3465円
(イタリア・トスカーナ州サンジョベーゼ70%・メルロ20%・カベルネとアリカンテで10%/赤/フルボディ)
あまり詳しい情報が手に入らないのですが、とにかく美味しい。
1992年ラ・マッサのオーナー、ジャンパオロは家族が経営していた革のビジネスを
辞めて、彼自身の夢であったワイン造りへの道へと進みます。そしてキャンティ・ク
ラシコの銘醸地「パンツァーノ・イン・キャンティ」のコンカドーロ(黄金の盆地)と呼ば
れる最高の条件を備えた場所に25haの畑を購入しました。標高は315~460m
の風光明媚な地で2種類のワインを造っています。
キャンティ・クラシコ地区なんですが敢えてそれを名乗らないのは何故か?イマイチ
情報不足でわからないのですが、裏ラベルにはキャンティ・クラシコのシンボルマーク
の鶏が丸焼きにされている様な絵が・・・笑。キャンティクラシコというワインに対する
何か反抗的な物を感じます。「まあ美味しいからそれでええやん」なんですが。。。
完熟を待ってから収穫された各ブドウを10%新樽で残りの90%は1年・2年使用
した古樽で12ヶ月間熟成後ブレンドされ瓶詰めされています。
サンジョベーゼ主体らしいスミレなどの紫を想像させる香りとその奥に感じるカシスや
ブルーベリーの香りが上手く纏まっていて軽くコーヒーの香りもあります。サンジョベーゼ
な旨味はもちろんタップリと感じるのですが、それだけでは無い豪快なボディ。
暑く激しく・・・でもしなやかでまとまりのある味わい。
なぜキャンティにせずにIGTでリリースしているのかはわかりませんが、キャンティクラシコ
っぽいけど派手さがありどことなくゴージャス。骨太なんですが若いワインらしくラズベリー
の様なフルーティな果実味と土壌由来なミネラル感があり舌触りはとてもスムース。
なんとも言えないツルンとした喉越しがあり決して重く感じさせないしなやかさがあります。
フレッシュな果実感と奥深い旨味を楽しめる素晴らしいワインです。
これはめちゃくちゃオススメです!開けたてはもちろん、2日目・3日目も最高でしたよ☆
いや~美味しかったわぁ~ 店頭入荷済みです。
ご興味ある方、ぜひぜひご来店下さいませ。お待ちしております。
2013年02月28日
【Frestaplus】3月の新着ワイン!のご案内
こんにちわ。Frestaplusです。
いつもご利用頂き誠にありがとうございます。
今日は久しぶりのワインのご案内。新着&新ビンテージで復活と合わせて
3種類あります。どれも納得の美味しさ。品質の高さを感じていただける物
ばかりだと思います。ご興味御座いましたら是非店頭へ起こし下さい。

【3月2日に入荷します。】
★ 2009アルナルド・カプライ モンテファルコ・ロッソ 2625円
(イタリア・ウンブリア州/サンジョベーゼ70%・サグランティーノ・メルロ各15%/赤/フルボディ)
ご存知、イタリア、ウンブリアの雄「アルナルド・カプライ」。以前にも取り扱っていたワインの
新ビンテージ。ウンブリア、それもモンテファルコのみの土着品種「サグランティーノ」を15%
ブレンドしたこの地方にしか無いワインなんですよ。
濃厚なベリーにミントが絡みつく様ななんとも言えない爽やかですがしっかりとしたボディを
感じる香り。飲むとサンジョベーゼ主体らしく蒸かした豆類の様な凝縮した旨味と決して
ベタつく事のないのに濃厚なベリー系の果実味。サグランティーノ由来な渋味がしっかりと
あるんですがそこをメルロが上手く包み込み、全体としては円やか。バランスが取れてます。
渋味・酸味・甘味のバランスがとても良いんですよね~。
実際の温度以上に冷たく感じるひんやりとしたミネラルと綺麗な酸を感じます。これは時間
と共にドンドン美味しくなっていきそう。とか言ってる間(開けてから30分くらいでしょうか?)に
香りはドンドン開いてきます。ベリー系の香りははっきりとブルーベリーな香りに変化、ぐっと香り
のボリュームも上がってきました。うーん良い香りです(笑)

【3月2日に入荷します。】
★ 2009ヴァロリ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ プレルディオ 1890円
(イタリア・アブルッツォ州/モンテプルチアーノダブルッツォ種100%/赤/ミディアムボディ)
ヴァロリは、DOCモンテプルチアーノ・ダブルッツォで最良のワインが生産される場所のひとつ、
テラ-モ県サントメーロ村とコントログエッラ村の丘に位置する1996年に設立されたワイナリー。
この丘はアドリア海沿岸に位置するアブルッツォ州最高峰の山グラン・サッソの麓にあり、ワイ
ナリーは標高160~300mの南と南東向きの日当たりのよい場所に畑を所有しています。
ギュギュッと搾ったブドウエキスをそのまま感じるようなフルーティな味わい。フルーツの旨味を
たっぷり感じます。
資料を見ますと樹齢50年以上のモンプル100%。新樽と瓶で各1年間熟成とあるのですが、
樽の香り・味わいはそんなに強くなく、ほんのり。バランスよく嫌味ではありません。甘味を感じる
ほど完熟感の高い果実味なんですが、高樹齢なのも手伝ってかこの甘味もそんなに気になら
ない上品さがあります。しっかりとした酸も感じます。酸と果実味のバランスが良くべたつかず意外
なほどにスルスル飲めてしまいます。

【入荷済み】
◆フランス・ローヌの超当たり年2007年!しかもサンタ・デュック作!樹齢50年の贅沢すぎるワイン
2007 サンタ・デュック コート・デュ・ローヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ 1785円
(フランス・ローヌ産/グルナッシュ75%シラー25%/赤/フルボディ)
コート・デュ・ローヌのトップ生産者の一人と評価されるサンタ・デュック。内容に対しお手頃な価格でワインを
提供してくれる良心的な生産者としても有名ですね。日本でもサンタ・デュックのワインは大人気で多数の
ワインが輸入されています。
2007年はローヌ地方にとって2000年代最高の年となりました。しかも平均樹齢50年という古樹から収穫
されたブドウを用いた特別なローヌワインです。程よい熟成も感じさせる6年もの。魅力的でスパイシーな香り
フルボディといっても極端に濃厚ではなくしっとりと落ち着いた上品な味わい。果実味・渋味共にしっかりとあり
厚味・奥深さのあるワインですよ。
全て3月の超オススメワインです。たまにはワインも・・・良いですよ♪
今週も皆様のご来店、フレスタプラスでお待ち申し上げております。
いつもご利用頂き誠にありがとうございます。
今日は久しぶりのワインのご案内。新着&新ビンテージで復活と合わせて
3種類あります。どれも納得の美味しさ。品質の高さを感じていただける物
ばかりだと思います。ご興味御座いましたら是非店頭へ起こし下さい。
【3月2日に入荷します。】
★ 2009アルナルド・カプライ モンテファルコ・ロッソ 2625円
(イタリア・ウンブリア州/サンジョベーゼ70%・サグランティーノ・メルロ各15%/赤/フルボディ)
ご存知、イタリア、ウンブリアの雄「アルナルド・カプライ」。以前にも取り扱っていたワインの
新ビンテージ。ウンブリア、それもモンテファルコのみの土着品種「サグランティーノ」を15%
ブレンドしたこの地方にしか無いワインなんですよ。
濃厚なベリーにミントが絡みつく様ななんとも言えない爽やかですがしっかりとしたボディを
感じる香り。飲むとサンジョベーゼ主体らしく蒸かした豆類の様な凝縮した旨味と決して
ベタつく事のないのに濃厚なベリー系の果実味。サグランティーノ由来な渋味がしっかりと
あるんですがそこをメルロが上手く包み込み、全体としては円やか。バランスが取れてます。
渋味・酸味・甘味のバランスがとても良いんですよね~。
実際の温度以上に冷たく感じるひんやりとしたミネラルと綺麗な酸を感じます。これは時間
と共にドンドン美味しくなっていきそう。とか言ってる間(開けてから30分くらいでしょうか?)に
香りはドンドン開いてきます。ベリー系の香りははっきりとブルーベリーな香りに変化、ぐっと香り
のボリュームも上がってきました。うーん良い香りです(笑)
【3月2日に入荷します。】
★ 2009ヴァロリ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ プレルディオ 1890円
(イタリア・アブルッツォ州/モンテプルチアーノダブルッツォ種100%/赤/ミディアムボディ)
ヴァロリは、DOCモンテプルチアーノ・ダブルッツォで最良のワインが生産される場所のひとつ、
テラ-モ県サントメーロ村とコントログエッラ村の丘に位置する1996年に設立されたワイナリー。
この丘はアドリア海沿岸に位置するアブルッツォ州最高峰の山グラン・サッソの麓にあり、ワイ
ナリーは標高160~300mの南と南東向きの日当たりのよい場所に畑を所有しています。
ギュギュッと搾ったブドウエキスをそのまま感じるようなフルーティな味わい。フルーツの旨味を
たっぷり感じます。
資料を見ますと樹齢50年以上のモンプル100%。新樽と瓶で各1年間熟成とあるのですが、
樽の香り・味わいはそんなに強くなく、ほんのり。バランスよく嫌味ではありません。甘味を感じる
ほど完熟感の高い果実味なんですが、高樹齢なのも手伝ってかこの甘味もそんなに気になら
ない上品さがあります。しっかりとした酸も感じます。酸と果実味のバランスが良くべたつかず意外
なほどにスルスル飲めてしまいます。
【入荷済み】
◆フランス・ローヌの超当たり年2007年!しかもサンタ・デュック作!樹齢50年の贅沢すぎるワイン
2007 サンタ・デュック コート・デュ・ローヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ 1785円
(フランス・ローヌ産/グルナッシュ75%シラー25%/赤/フルボディ)
コート・デュ・ローヌのトップ生産者の一人と評価されるサンタ・デュック。内容に対しお手頃な価格でワインを
提供してくれる良心的な生産者としても有名ですね。日本でもサンタ・デュックのワインは大人気で多数の
ワインが輸入されています。
2007年はローヌ地方にとって2000年代最高の年となりました。しかも平均樹齢50年という古樹から収穫
されたブドウを用いた特別なローヌワインです。程よい熟成も感じさせる6年もの。魅力的でスパイシーな香り
フルボディといっても極端に濃厚ではなくしっとりと落ち着いた上品な味わい。果実味・渋味共にしっかりとあり
厚味・奥深さのあるワインですよ。
全て3月の超オススメワインです。たまにはワインも・・・良いですよ♪
今週も皆様のご来店、フレスタプラスでお待ち申し上げております。
2012年10月03日
今週の新着ワイン
こんにちわ Frestaplusです。
10月に入りワインシーズン突入!早速新着商品がぞくぞく入荷中です。

【スッキリだけでは無いコクのある味わい。やっぱシャルドネって凄いブドウだわ】
◆ミケーレ・キャルロ ヴィーニェ・ディ・キャルロ シャルドネ 1880円
(イタリア、ピエモンテ州/シャルドネ90%ソービニヨンブラン10%/白/辛口)
北西イタリア、ピエモンテ州。バローロをはじめ高級ワインを産する銘醸中の銘醸地です。
そんなピエモンテを代表する生産者の一人と言っても良いほど著名なミケーレ・キャルロ
のカジュアルレンジがこのヴィーニェ・ディ・キャルロです。
シャルドネらしいパイナップルの様な香りとトロピカルフルーツ系の果実味はしっかり、ワイン
の30%を樽熟成させる事で得られるしっかりとした骨格があり、10%ブレンドされている
ソービニヨンブランの爽やかさも効いています。北部イタリアならではのミネラル感溢れる味
わいは濃厚な味わいのワイン全体をキリっと引き締め、ちゃんと辛口に仕上がっています。
余韻に繋がる綺麗な酸が心地よく続きますよ。高い次元でバランスの取れた素晴らしい
味わいの白ワインです。やっぱシャルドネって美味しいわ。世界中で作られているのも納得。
その他にも色々と新商品入荷中です。ぜひお立ち寄り下さい♪
☆オリーブオイル&ワインの新物「ノヴェッロ」☆
11月に入ってくる「搾りたてオリーブオイル」&「イタリアワイン新酒ノヴェッロ」ですが
どちらも残り5本となりました。間もなく予約締め切りとなります。気になっていた方、
お早めにご予約下さいね☆
10月に入りワインシーズン突入!早速新着商品がぞくぞく入荷中です。
【スッキリだけでは無いコクのある味わい。やっぱシャルドネって凄いブドウだわ】
◆ミケーレ・キャルロ ヴィーニェ・ディ・キャルロ シャルドネ 1880円
(イタリア、ピエモンテ州/シャルドネ90%ソービニヨンブラン10%/白/辛口)
北西イタリア、ピエモンテ州。バローロをはじめ高級ワインを産する銘醸中の銘醸地です。
そんなピエモンテを代表する生産者の一人と言っても良いほど著名なミケーレ・キャルロ
のカジュアルレンジがこのヴィーニェ・ディ・キャルロです。
シャルドネらしいパイナップルの様な香りとトロピカルフルーツ系の果実味はしっかり、ワイン
の30%を樽熟成させる事で得られるしっかりとした骨格があり、10%ブレンドされている
ソービニヨンブランの爽やかさも効いています。北部イタリアならではのミネラル感溢れる味
わいは濃厚な味わいのワイン全体をキリっと引き締め、ちゃんと辛口に仕上がっています。
余韻に繋がる綺麗な酸が心地よく続きますよ。高い次元でバランスの取れた素晴らしい
味わいの白ワインです。やっぱシャルドネって美味しいわ。世界中で作られているのも納得。
その他にも色々と新商品入荷中です。ぜひお立ち寄り下さい♪
☆オリーブオイル&ワインの新物「ノヴェッロ」☆
11月に入ってくる「搾りたてオリーブオイル」&「イタリアワイン新酒ノヴェッロ」ですが
どちらも残り5本となりました。間もなく予約締め切りとなります。気になっていた方、
お早めにご予約下さいね☆
2012年09月19日
素直でフルーティな果実味が嬉しい新着ワイン!
こんにちは。Frestaplusです。
今週の新着ワインは赤・白2種類。ようやく涼しくなりそうな気配が出てきましたね。
赤を飲もうか?白を飲もうか?迷う季節でもあるのですが、迷ったらぜひ両方いっと
いて下さいね☆
ヴィッラメドーロはアブルッツォ州のワイナリー。創業が1997年とまだまだ新しいワイナリー
ですが、イタリアの専門誌などでは躍進著しいワイナリーとしてグングン評価を上げています。
醸造コンサルは「リカルド・コタレッラ」。ここの所オススメしているラベルがMマークのワイン
「ラ・ムローラ」と一緒です。アブルッツォの個性を大事にし、素直でフルーティ、果実味豊か
なワイン造りを心がけています。本当にクセの無い、無理した感じのない味わいは好印象
ですよ。栽培されるブドウの品質の高さをストレートに感じる、飾り気は無く、リラックスして
飲めるワインです。赤白と試飲しましたがどちらも思った以上に良かった。そして開けてから
時間と共にさらに良くなるんですよ~。家帰ったらすぐに開けて、晩御飯まで放置プレイで
飲んでみてくださいね☆

【滑らかな果実味に癒される赤ワイン。飲み頃2009年産ですよ】
◆2009 メドーロ モンテプルチアーノ ダブルッツォ 通常1800円⇒お試し価格1680円!
(イタリア、アブルッツォ州/モンテプルチアーノ100%/赤/ミディアムボディ)
モンテプルチアーノ・ダブルッツォ。長い名前ですが味わいはシンプルそのもの。赤いベリー
な果実味、香りには甘味も感じますが味わいはちゃんとドライです。モンテプルチアーノ・
ダブルッツォってもっと甘いのが多いんですがここのはフルーティなのにドライ。後味に甘さが
続くとちょいと飲み疲れしちゃうんですが、そこがちゃんとドライなんです。そこも良いですよ。
そして時間が経つとともにどんどん丸味を帯びてきます。後味のドライな感じはそのままに
全体的に濃く、旨味が増してきます。個人的には二日目のほうが好きかもしれません。
フルーティ系ワインの中ではかなりのオススメ。良いの見つけました♪

【トロピカルフルーツがギュッと詰まった飲み応えある白ワイン】
◆2011 メドーロ ペコリーノ 通常1800円⇒お試し価格1680円!
(イタリア、アブルッツォ州/ペコリーノ100%/白/辛口)
キラキラ輝く淡い黄金色。洋梨やトロピカルフルーツを想像させる香り。香りからして
果実感がタップリです。濃いコクのある味わいとまではいきませんがしっかりとした果実
味は適度なボリュームを持ち、後味に綺麗に続く酸を感じます。こちらも無理な抽出
感の無い、素直で自然な味わい。味わいに透明感がありますね。飲み応えがあるの
にスッキリと。素晴らしいバランスのワインですよ。
どちらも本日入荷予定です。
ぜひぜひ飲んでみてくださいね☆
そしてそして、イタリアワインの新酒「ノヴェッロ」ご予約受付中です。
詳しくはコチラから⇒http://fresta.tsukuba.ch/e208251.html
今週の新着ワインは赤・白2種類。ようやく涼しくなりそうな気配が出てきましたね。
赤を飲もうか?白を飲もうか?迷う季節でもあるのですが、迷ったらぜひ両方いっと
いて下さいね☆
ヴィッラメドーロはアブルッツォ州のワイナリー。創業が1997年とまだまだ新しいワイナリー
ですが、イタリアの専門誌などでは躍進著しいワイナリーとしてグングン評価を上げています。
醸造コンサルは「リカルド・コタレッラ」。ここの所オススメしているラベルがMマークのワイン
「ラ・ムローラ」と一緒です。アブルッツォの個性を大事にし、素直でフルーティ、果実味豊か
なワイン造りを心がけています。本当にクセの無い、無理した感じのない味わいは好印象
ですよ。栽培されるブドウの品質の高さをストレートに感じる、飾り気は無く、リラックスして
飲めるワインです。赤白と試飲しましたがどちらも思った以上に良かった。そして開けてから
時間と共にさらに良くなるんですよ~。家帰ったらすぐに開けて、晩御飯まで放置プレイで
飲んでみてくださいね☆
【滑らかな果実味に癒される赤ワイン。飲み頃2009年産ですよ】
◆2009 メドーロ モンテプルチアーノ ダブルッツォ 通常1800円⇒お試し価格1680円!
(イタリア、アブルッツォ州/モンテプルチアーノ100%/赤/ミディアムボディ)
モンテプルチアーノ・ダブルッツォ。長い名前ですが味わいはシンプルそのもの。赤いベリー
な果実味、香りには甘味も感じますが味わいはちゃんとドライです。モンテプルチアーノ・
ダブルッツォってもっと甘いのが多いんですがここのはフルーティなのにドライ。後味に甘さが
続くとちょいと飲み疲れしちゃうんですが、そこがちゃんとドライなんです。そこも良いですよ。
そして時間が経つとともにどんどん丸味を帯びてきます。後味のドライな感じはそのままに
全体的に濃く、旨味が増してきます。個人的には二日目のほうが好きかもしれません。
フルーティ系ワインの中ではかなりのオススメ。良いの見つけました♪
【トロピカルフルーツがギュッと詰まった飲み応えある白ワイン】
◆2011 メドーロ ペコリーノ 通常1800円⇒お試し価格1680円!
(イタリア、アブルッツォ州/ペコリーノ100%/白/辛口)
キラキラ輝く淡い黄金色。洋梨やトロピカルフルーツを想像させる香り。香りからして
果実感がタップリです。濃いコクのある味わいとまではいきませんがしっかりとした果実
味は適度なボリュームを持ち、後味に綺麗に続く酸を感じます。こちらも無理な抽出
感の無い、素直で自然な味わい。味わいに透明感がありますね。飲み応えがあるの
にスッキリと。素晴らしいバランスのワインですよ。
どちらも本日入荷予定です。
ぜひぜひ飲んでみてくださいね☆
そしてそして、イタリアワインの新酒「ノヴェッロ」ご予約受付中です。
詳しくはコチラから⇒http://fresta.tsukuba.ch/e208251.html
2012年09月12日
大人気のプロセッコに新商品!特売も継続です!
こんにちは。Frestaplusです。
もう9月ですがまだまだ昼間は暑いですね~。こんなときは昼からスパークリング
なんて良いんじゃないですか?僕も休みの日にはいつかやってやりたい事の一つ
です 笑。
そしてその前にコーヒー教室&イタリア新酒「ノヴェッロ」予約受付のご案内です。
☆9月のコーヒー教室のご案内☆
今月のコーヒー教室は9月17(月)。因みに17日は祭日です。
実際にコーヒーを淹れる体験重視型教室ですので楽しいとおもいます
気軽にご参加くださね。詳しくはブログからどうぞ
⇒http://fresta.tsukuba.ch/e208194.html
☆11/6(火)入荷予定。イタリアの新酒ノヴェッロ予約受付開始☆
ボジョレーヌーヴォのイタリア版といった所でしょうか?実は昨年のノヴェッロを
飲む機会がありまして、これが想像以上に美味しかったんです。と言う事で
今年は扱ってみようと思いました。予約特典つきですよ。詳しくはブログから
⇒http://fresta.tsukuba.ch/e208251.html
※ご予約方法は、このメールに返信頂くか、お電話でも結構です。
☆今週新入荷ワインのご案内です☆
5月から継続してセール中のプロセッコに新商品が仲間入り。そして月間特売が
輸入元さんと交渉を重ねた結果、年末まで引っ張れる事になりました~。

【大人気のコル・ヴェトラツから新商品到着!キリリと辛いブリュットです】
◆コル・ヴェトラツ プロセッコ ブリュット 通常価格2180円⇒特価1780円
(イタリア・ヴェネト州/グレラ100%/白/辛口スパークリング)
※入荷は明日13日となります。
コル・ヴェトラツはヴェネト州北部のプロセッコ生産地域の中でも、標高が高く気温が
低いヴァルドッビアデーネにある生産者。当主ミオット家は1838年からこの地に住み、
葡萄を栽培していましたが、土地の個性を生き生きと表現するより高品質なものを
求めて、腕の良い醸造家と葡萄栽培のスペシャリストを招聘しコル ヴェトラツとして
スタートしました。コル・ヴェトラツとはワイナリーのある美しい丘の名前に由来し、特に
生産量が少なく高品質な物が造られる、カルティッツェの丘に畑を所有、標高は400m、
急な傾斜で険しいところでは、50度にもなる、栽培に苦労するような場所に位置し、
果実味がきれいに残るキメの細やかなワンランク上の上質なプロセッコを造っています。
もちろんこのブリュットは今月が初入荷なんですが、この夏、フレスタプラスで売れに
売れたスパークリングが「コル・ヴェトラツ EXドライ」。今回ご案内するブリュットは
もう一段階辛口のタイプになります。個人的には「EXドライ」くらいの辛さ具合がとても
好きなんですが、飲んでみると意外な程に美味しい。もちろんより辛口に感じるのです
が、あまりキンキンと刺激的な辛さではないんですね。理由はこの泡立ちの細かさに
あるんだと思います。とてもクリーミーで溶け込んだシュワシュワが全体を丸く丸く纏めて
いるんです。口の中に入った瞬間から喉を落ちるまで続く滑らかな泡。これはタマラン。
このクラスのスパークリングワインとしては充分すぎるほどの泡質と泡の量。特筆すべき
はそのキメ細やかさです。泡持ちも良いですよ。放置しててもグラスの中で細かな泡が
ずーっと立ち昇っています。口の中の感触が本当にクリーミーで驚かされます。
プロセッコらしい白桃やリンゴの香りは健在。ブリュットだけあってキリリと引き締まった
辛口です。酸もしっかりと感じます。スッキリ辛口なスパークリングだけでは終わらない肉厚
な果実の香りと味わいをしっかりと感じる満足感の高いワインに仕上がっていますよ。
1杯目よりも2杯目、3杯目と何故か?ドンドン美味しくなってくる、美味いですよ。品質の
高さを考えるとこの価格は正直安すぎると思います。
もう9月ですがまだまだ昼間は暑いですね~。こんなときは昼からスパークリング
なんて良いんじゃないですか?僕も休みの日にはいつかやってやりたい事の一つ
です 笑。
そしてその前にコーヒー教室&イタリア新酒「ノヴェッロ」予約受付のご案内です。
☆9月のコーヒー教室のご案内☆
今月のコーヒー教室は9月17(月)。因みに17日は祭日です。
実際にコーヒーを淹れる体験重視型教室ですので楽しいとおもいます
気軽にご参加くださね。詳しくはブログからどうぞ
⇒http://fresta.tsukuba.ch/e208194.html
☆11/6(火)入荷予定。イタリアの新酒ノヴェッロ予約受付開始☆
ボジョレーヌーヴォのイタリア版といった所でしょうか?実は昨年のノヴェッロを
飲む機会がありまして、これが想像以上に美味しかったんです。と言う事で
今年は扱ってみようと思いました。予約特典つきですよ。詳しくはブログから
⇒http://fresta.tsukuba.ch/e208251.html
※ご予約方法は、このメールに返信頂くか、お電話でも結構です。
☆今週新入荷ワインのご案内です☆
5月から継続してセール中のプロセッコに新商品が仲間入り。そして月間特売が
輸入元さんと交渉を重ねた結果、年末まで引っ張れる事になりました~。

【大人気のコル・ヴェトラツから新商品到着!キリリと辛いブリュットです】
◆コル・ヴェトラツ プロセッコ ブリュット 通常価格2180円⇒特価1780円
(イタリア・ヴェネト州/グレラ100%/白/辛口スパークリング)
※入荷は明日13日となります。
コル・ヴェトラツはヴェネト州北部のプロセッコ生産地域の中でも、標高が高く気温が
低いヴァルドッビアデーネにある生産者。当主ミオット家は1838年からこの地に住み、
葡萄を栽培していましたが、土地の個性を生き生きと表現するより高品質なものを
求めて、腕の良い醸造家と葡萄栽培のスペシャリストを招聘しコル ヴェトラツとして
スタートしました。コル・ヴェトラツとはワイナリーのある美しい丘の名前に由来し、特に
生産量が少なく高品質な物が造られる、カルティッツェの丘に畑を所有、標高は400m、
急な傾斜で険しいところでは、50度にもなる、栽培に苦労するような場所に位置し、
果実味がきれいに残るキメの細やかなワンランク上の上質なプロセッコを造っています。
もちろんこのブリュットは今月が初入荷なんですが、この夏、フレスタプラスで売れに
売れたスパークリングが「コル・ヴェトラツ EXドライ」。今回ご案内するブリュットは
もう一段階辛口のタイプになります。個人的には「EXドライ」くらいの辛さ具合がとても
好きなんですが、飲んでみると意外な程に美味しい。もちろんより辛口に感じるのです
が、あまりキンキンと刺激的な辛さではないんですね。理由はこの泡立ちの細かさに
あるんだと思います。とてもクリーミーで溶け込んだシュワシュワが全体を丸く丸く纏めて
いるんです。口の中に入った瞬間から喉を落ちるまで続く滑らかな泡。これはタマラン。
このクラスのスパークリングワインとしては充分すぎるほどの泡質と泡の量。特筆すべき
はそのキメ細やかさです。泡持ちも良いですよ。放置しててもグラスの中で細かな泡が
ずーっと立ち昇っています。口の中の感触が本当にクリーミーで驚かされます。
プロセッコらしい白桃やリンゴの香りは健在。ブリュットだけあってキリリと引き締まった
辛口です。酸もしっかりと感じます。スッキリ辛口なスパークリングだけでは終わらない肉厚
な果実の香りと味わいをしっかりと感じる満足感の高いワインに仕上がっていますよ。
1杯目よりも2杯目、3杯目と何故か?ドンドン美味しくなってくる、美味いですよ。品質の
高さを考えるとこの価格は正直安すぎると思います。
2012年09月05日
予約受付開始!イタリアの新酒「ノヴェッロ」
こんにちわ。Frestaplusです。
毎年11月に解禁される新酒と言えば「ボジョレーヌーヴォー」が有名ですが、
ここ数年ひそかにひそかに人気を集めだしているのがイタリアの新酒「ノヴェッロ」。
Frestaplusでも今年から扱うことになりました。
新酒ならではのフレッシュでフルーティな味わいはもちろんイタリアらしい土着品種
の個性も感じて頂ける(はず)。ご興味ございましたらぜひ予約してくださいね☆
☆11/6(火)入荷予定。イタリアの新酒ノヴェッロ予約受付開始☆
【ご予約方法】
お電話・メールにて承 ります
※ご来店時に直接お申込み頂いても構いません
電話:029-879-5856 又は
mail:fresta@carol.ocn.ne.jp までご連絡下さい。
ノヴェッロの扱いは今年が始めて。輸入元各社の資料を見比べながら2種類を厳選
しました。イタリアならではの品種の個性を感じて頂け、普段から取り扱っている
ワイナリーの物を選びました。ちょいとビビリ気味の少量発注ですので場合によっては
即効売り切れって事もあるかも?無いかも?どっちやねん 笑。
飲んでみたいと思った方、早めのご予約をお願いいたしま~す。
☆★☆11/6解禁!イタリアの新酒ノヴェッロ☆★☆

【シチリアの土着品種ネロ・ダーヴォラを使用した新酒です】
◆クズマーノ ノヴェンブレ 通常2415円⇒特価2100円⇒予約で1890円
(イタリア、シチリア州/ネロ・ダーヴォラ70%メルロ30%/赤/ミディアムボディ)
※ご予約で10%OFF!1890円です!
シチリアの土着品種「ネロ・ダーヴォラ」を主体に滑らかな果実味が特徴のメルロ
を少量ブレンドしました。シチリアらしい完熟した果実味、力強く厚味のある味わい
と芳醇な香りをお楽しみ頂けると思います。クズマーノはお馴染みの生産者ですね。
ガラスキャップのワインと言えばピンと来るかな?素直でフルーティな南イタリアらしい
果実味と濃厚さが特徴のシチリアを代表するワイナリーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【イタリアを代表する葡萄品種!サンジョベーゼの新酒です】
◆ラ・ムローラ ノヴェッロ 通常2100円⇒予約で1890円
(イタリア、マルケ州/サンジョベーゼ100%/赤/ミディアムボディ)
※ご予約で10%OFF!1890円です。
イタリアの赤ワイン用品種の代表格と言えばやっぱりサンジョベーゼですよね。その
サンジョベーゼ100%で醸される新酒です。醸造家はイタリア最優秀にも選ばれた
事のある「リカルド・コタレッラ」氏。ラ・ムローラのワインは先月も白ワインをご案内
しましたが絶好調に売れてますよ。個人的にめちゃくちゃ好きなんですね。ココの
ワイン。サンジョベーゼな旨味たっぷりの果実味と爽やかな香り、独特の余韻に続
く渋味が飲む前から想像できます。新酒と言えどコタレッラが造るとなると、美味い
だろうなぁ。いやいや気になりますね。
上記2種類のノヴェッロを取り扱い致します。どちらもノヴェッロならではのフルーティ
でフレッシュな味わいと土着品種ならではの個性をお楽しみ頂けると思いますよ。
11月6日入荷予定。是非予約特価で手に入れてくださいね★
【ご予約方法】
お電話・メールにて承 ります
※ご来店時に直接お申込み頂いても構いません
電話:029-879-5856 又は
mail:fresta@carol.ocn.ne.jp までご連絡下さい。
毎年11月に解禁される新酒と言えば「ボジョレーヌーヴォー」が有名ですが、
ここ数年ひそかにひそかに人気を集めだしているのがイタリアの新酒「ノヴェッロ」。
Frestaplusでも今年から扱うことになりました。
新酒ならではのフレッシュでフルーティな味わいはもちろんイタリアらしい土着品種
の個性も感じて頂ける(はず)。ご興味ございましたらぜひ予約してくださいね☆
☆11/6(火)入荷予定。イタリアの新酒ノヴェッロ予約受付開始☆
【ご予約方法】
お電話・メールにて承 ります
※ご来店時に直接お申込み頂いても構いません
電話:029-879-5856 又は
mail:fresta@carol.ocn.ne.jp までご連絡下さい。
ノヴェッロの扱いは今年が始めて。輸入元各社の資料を見比べながら2種類を厳選
しました。イタリアならではの品種の個性を感じて頂け、普段から取り扱っている
ワイナリーの物を選びました。ちょいとビビリ気味の少量発注ですので場合によっては
即効売り切れって事もあるかも?無いかも?どっちやねん 笑。
飲んでみたいと思った方、早めのご予約をお願いいたしま~す。
☆★☆11/6解禁!イタリアの新酒ノヴェッロ☆★☆

【シチリアの土着品種ネロ・ダーヴォラを使用した新酒です】
◆クズマーノ ノヴェンブレ 通常2415円⇒特価2100円⇒予約で1890円
(イタリア、シチリア州/ネロ・ダーヴォラ70%メルロ30%/赤/ミディアムボディ)
※ご予約で10%OFF!1890円です!
シチリアの土着品種「ネロ・ダーヴォラ」を主体に滑らかな果実味が特徴のメルロ
を少量ブレンドしました。シチリアらしい完熟した果実味、力強く厚味のある味わい
と芳醇な香りをお楽しみ頂けると思います。クズマーノはお馴染みの生産者ですね。
ガラスキャップのワインと言えばピンと来るかな?素直でフルーティな南イタリアらしい
果実味と濃厚さが特徴のシチリアを代表するワイナリーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【イタリアを代表する葡萄品種!サンジョベーゼの新酒です】
◆ラ・ムローラ ノヴェッロ 通常2100円⇒予約で1890円
(イタリア、マルケ州/サンジョベーゼ100%/赤/ミディアムボディ)
※ご予約で10%OFF!1890円です。
イタリアの赤ワイン用品種の代表格と言えばやっぱりサンジョベーゼですよね。その
サンジョベーゼ100%で醸される新酒です。醸造家はイタリア最優秀にも選ばれた
事のある「リカルド・コタレッラ」氏。ラ・ムローラのワインは先月も白ワインをご案内
しましたが絶好調に売れてますよ。個人的にめちゃくちゃ好きなんですね。ココの
ワイン。サンジョベーゼな旨味たっぷりの果実味と爽やかな香り、独特の余韻に続
く渋味が飲む前から想像できます。新酒と言えどコタレッラが造るとなると、美味い
だろうなぁ。いやいや気になりますね。
上記2種類のノヴェッロを取り扱い致します。どちらもノヴェッロならではのフルーティ
でフレッシュな味わいと土着品種ならではの個性をお楽しみ頂けると思いますよ。
11月6日入荷予定。是非予約特価で手に入れてくださいね★
【ご予約方法】
お電話・メールにて承 ります
※ご来店時に直接お申込み頂いても構いません
電話:029-879-5856 又は
mail:fresta@carol.ocn.ne.jp までご連絡下さい。
2012年09月04日
明日入荷の新着ワイン
こんにちわ Frestaplusです。
まだまだ暑い日が続くような涼しくなりそうな、あんま良くわかりませんが、
お店では未だ白ワインが大人気です。今年の夏は例年以上に白の売れ行き
が良く、遂に白ワインブーム?とか思っちゃいます。
個人的にも年間通して白ワインを飲む事の方が多いかも?な位、白好きです
のでなんだか嬉しい限りです。
というわけで今週も美味しい白ワインが入荷します。

【ここ最近のイチオシワイナリーから新入荷!定番決定の美味しさです】
◆2011 ラ・ムローラ グレケット 1380円
(イタリア、マルケ州/グレケット100%/白/辛口)
ラ・ムローラは1800年代初期から続く歴史あるワイナリーです。マルケ州で最も
美しい修道院と称えられるフィアストラ修道院の一角にあります。
海抜250-300mの東と南に面した丘の斜面に約58haのブドウ畑を所有。
硬い粘土質の土壌と内陸性気候を活かしながらヴェルディッキオやリボーナなど
この地のみで栽培されている土着品種の栽培にも力を入れています。そしてエノ
ロゴに超有名醸造家「リカルド・コタレッラ」氏を招聘し、今後の更なる躍進から
目が離せないワイナリーとして注目されています。
フレスタプラスでは先月ご案内した現在バカ売れ中の「ラ・ムローラ ヴェルディッキオ・
ディ・マテリカ」でお馴染みの生産者ですね。
この品種グレケットはマルケやウンブリアなどイタリア中部でのみ栽培される土着品種
です。こちらもフレスタプラス的にはカプライの看板白ワインに使われている品種と言っ
た方がわかり易いかもしれません。
しっかりとした果実の厚味を想像させる濃い目の麦わら色。
白桃・洋梨・グレープフルーツの香り、ドライフルーツっぽい凝縮感のある香りです。
ボディ感の強い構成のしっかりとした味わいは柑橘系主体で濃い味。
柑橘系の果実味はキンキンに冷えてると爽やか、切れ味鋭いミネラル感、海より
も山のミネラルを感じます。少し温度が戻ってくると濃い味に。柑橘系果実の皮の
部分のような大人な苦味も顔を出してきます。シトラスフルーツな爽やかな酸味を
伴った果実味が大変心地よい。喉を通り過ぎてから食道を胃に向かって落ちていく、
その瞬間瞬間がわかる位骨太な果実味が余韻に残ります。胃にストンと勢い良く、
でも軽快に落ちていく感じ。最後まで飽きずに飲めてしまいますよ。
二日目になるとよりミネラル感がクッキリと。鋭さが増してきますよ。良く冷やして飲む
方がいいかな?この身体に染み入る感じがたまりません。以前から扱いのあるカプライ
のグレケットに比べよりシャープな味わいです。どっちが良いか?とかでは無く、お互いに
個性があって良いですね。すばらしい白ワインを見つけてしまいました~。
明日9月5日入荷しますよ。
まだまだ暑い日が続くような涼しくなりそうな、あんま良くわかりませんが、
お店では未だ白ワインが大人気です。今年の夏は例年以上に白の売れ行き
が良く、遂に白ワインブーム?とか思っちゃいます。
個人的にも年間通して白ワインを飲む事の方が多いかも?な位、白好きです
のでなんだか嬉しい限りです。
というわけで今週も美味しい白ワインが入荷します。
【ここ最近のイチオシワイナリーから新入荷!定番決定の美味しさです】
◆2011 ラ・ムローラ グレケット 1380円
(イタリア、マルケ州/グレケット100%/白/辛口)
ラ・ムローラは1800年代初期から続く歴史あるワイナリーです。マルケ州で最も
美しい修道院と称えられるフィアストラ修道院の一角にあります。
海抜250-300mの東と南に面した丘の斜面に約58haのブドウ畑を所有。
硬い粘土質の土壌と内陸性気候を活かしながらヴェルディッキオやリボーナなど
この地のみで栽培されている土着品種の栽培にも力を入れています。そしてエノ
ロゴに超有名醸造家「リカルド・コタレッラ」氏を招聘し、今後の更なる躍進から
目が離せないワイナリーとして注目されています。
フレスタプラスでは先月ご案内した現在バカ売れ中の「ラ・ムローラ ヴェルディッキオ・
ディ・マテリカ」でお馴染みの生産者ですね。
この品種グレケットはマルケやウンブリアなどイタリア中部でのみ栽培される土着品種
です。こちらもフレスタプラス的にはカプライの看板白ワインに使われている品種と言っ
た方がわかり易いかもしれません。
しっかりとした果実の厚味を想像させる濃い目の麦わら色。
白桃・洋梨・グレープフルーツの香り、ドライフルーツっぽい凝縮感のある香りです。
ボディ感の強い構成のしっかりとした味わいは柑橘系主体で濃い味。
柑橘系の果実味はキンキンに冷えてると爽やか、切れ味鋭いミネラル感、海より
も山のミネラルを感じます。少し温度が戻ってくると濃い味に。柑橘系果実の皮の
部分のような大人な苦味も顔を出してきます。シトラスフルーツな爽やかな酸味を
伴った果実味が大変心地よい。喉を通り過ぎてから食道を胃に向かって落ちていく、
その瞬間瞬間がわかる位骨太な果実味が余韻に残ります。胃にストンと勢い良く、
でも軽快に落ちていく感じ。最後まで飽きずに飲めてしまいますよ。
二日目になるとよりミネラル感がクッキリと。鋭さが増してきますよ。良く冷やして飲む
方がいいかな?この身体に染み入る感じがたまりません。以前から扱いのあるカプライ
のグレケットに比べよりシャープな味わいです。どっちが良いか?とかでは無く、お互いに
個性があって良いですね。すばらしい白ワインを見つけてしまいました~。
明日9月5日入荷しますよ。
2012年08月15日
今週の新着ワイン
こんにちは。Frestaplusです。
昨日はふとオリンピック閉会式(ネットで)を見てしまい、気付いたら2時間・・・。
いやいや最後まで見入ってしまった。と言う訳で寝不足気味に、本題のワイン
2種類(白&泡)のご案内です。
お盆期間中は輸入元さんもお休みとなりますので、今回ご案内するワインは
今週末8月18日(土)入荷となります。

【ご案内するたび大ヒットのヴェルディッキオに新しい仲間が増えました。】
◆2011 ラ・ムローラ ヴェルディッキオ ディ マテリカ 1380円
(イタリア、マルケ州/ヴェルディッキオ100%/白/辛口)
以前にロゼワインをご案内したことのあるラ・ムローラからようやく本命のヴェルディッキオ
が入荷しました。丁度ヴィンテージが切り替わるタイミングでどうせなら新しい物をと
思い、入荷するのを待ってたんですよね。マルケ州の白と言えばまずはこのヴェルディッ
キオ、それもイエージ地区産の物が日本では有名なんですが、このムローラがあるのは
マテリカ地区となります。アドリア海沿岸にあるイエージに対しこちらは内陸部にあり
よりミネラル感の強い果実味があります。透明感がありスッキリとしていますがボリュームも
あるしっかりとした味わいの構成を感じるワインです。
偶然、手元に野菜チップスがあるんですが緑色の野菜(ゴーヤ、オクラ、いんげん)に
ピッタンコ。にんじんも良かったですよ。シトラス系の爽やか柑橘100%な香り。爽快感
がたまらない。汗が引いていく感じ?定番で扱っているモンカロのヴェルディッキオ(こちら
はイエージ産)よりも厚味のある果実味、ヴェルディッキオの特徴の一つである苦味は
うっすらでかなり控えめです。この苦味が野菜と合うんですね~。もちろんこのミネラル感
の高さは魚介類ともピッタリですよ。気軽に合わせてみて下さいね☆
苦味と聞くといやなイメージもありますが、熟した果実の果肉と皮の間の苦味を想像して
頂ければ。大人味なんですよね。子供にはわからない旨味がそこに詰まっています。
ようやく入荷したこのワイン、まった甲斐がありました!超オススメですよ。

【夏にピッタリの微発泡な白ワイン!こちらはいきなりのサマーセール♪】
◆ドリアノーヴァ ドリ フリッツァンテ 通常価格1500円⇒1280円!
(イタリア、サルディーニャ島/ヌラグス75%ヴェルメンティーノ25%/白/辛口微発泡)
サルディーニャ島、州都カリアリ近郊に1949年設立された共同組合が作る白の辛口
微発泡ワイン。微発泡と言っても泡の量はしっかりと感じて頂けると思います。微発泡
というよりは少し抑え目のスパークリングと言った方が良いかもしれません。
品種構成はヌラグス主体。ヌラグスはサルディーニャの土着品種、ヴェルメンティーノは
瑞々しい染み入るようなミネラルが特徴の爽やかな果実味が特徴の葡萄品種です。
その品種構成どおりの瑞々しいスパークリングワインです。25%だけしか入ってないので
すが、ヴェルメンティーノの個性をしっかりと感じますよ。色は薄めの麦わら色。綺麗に立
ち上る細かな泡がキラキラと見えます。香りは白桃やミントなどの爽やかな物、果実味も
意外にしっかり感じますね。清々しく、爽快感に溢れる味わい。通常価格の1500円でも
なかなか良質な泡物と言ったイメージですが、これが1280円なら尚更・・・ですね。
かなりお買い得だと思いますよ。輸入元さんもこの夏場だけの限定セールと言う事です
のでぜひぜひ今のうちにお買い求め下さいませ♪
でわ今週末、フレスタプラスでお待ちしております♪
昨日はふとオリンピック閉会式(ネットで)を見てしまい、気付いたら2時間・・・。
いやいや最後まで見入ってしまった。と言う訳で寝不足気味に、本題のワイン
2種類(白&泡)のご案内です。
お盆期間中は輸入元さんもお休みとなりますので、今回ご案内するワインは
今週末8月18日(土)入荷となります。

【ご案内するたび大ヒットのヴェルディッキオに新しい仲間が増えました。】
◆2011 ラ・ムローラ ヴェルディッキオ ディ マテリカ 1380円
(イタリア、マルケ州/ヴェルディッキオ100%/白/辛口)
以前にロゼワインをご案内したことのあるラ・ムローラからようやく本命のヴェルディッキオ
が入荷しました。丁度ヴィンテージが切り替わるタイミングでどうせなら新しい物をと
思い、入荷するのを待ってたんですよね。マルケ州の白と言えばまずはこのヴェルディッ
キオ、それもイエージ地区産の物が日本では有名なんですが、このムローラがあるのは
マテリカ地区となります。アドリア海沿岸にあるイエージに対しこちらは内陸部にあり
よりミネラル感の強い果実味があります。透明感がありスッキリとしていますがボリュームも
あるしっかりとした味わいの構成を感じるワインです。
偶然、手元に野菜チップスがあるんですが緑色の野菜(ゴーヤ、オクラ、いんげん)に
ピッタンコ。にんじんも良かったですよ。シトラス系の爽やか柑橘100%な香り。爽快感
がたまらない。汗が引いていく感じ?定番で扱っているモンカロのヴェルディッキオ(こちら
はイエージ産)よりも厚味のある果実味、ヴェルディッキオの特徴の一つである苦味は
うっすらでかなり控えめです。この苦味が野菜と合うんですね~。もちろんこのミネラル感
の高さは魚介類ともピッタリですよ。気軽に合わせてみて下さいね☆
苦味と聞くといやなイメージもありますが、熟した果実の果肉と皮の間の苦味を想像して
頂ければ。大人味なんですよね。子供にはわからない旨味がそこに詰まっています。
ようやく入荷したこのワイン、まった甲斐がありました!超オススメですよ。

【夏にピッタリの微発泡な白ワイン!こちらはいきなりのサマーセール♪】
◆ドリアノーヴァ ドリ フリッツァンテ 通常価格1500円⇒1280円!
(イタリア、サルディーニャ島/ヌラグス75%ヴェルメンティーノ25%/白/辛口微発泡)
サルディーニャ島、州都カリアリ近郊に1949年設立された共同組合が作る白の辛口
微発泡ワイン。微発泡と言っても泡の量はしっかりと感じて頂けると思います。微発泡
というよりは少し抑え目のスパークリングと言った方が良いかもしれません。
品種構成はヌラグス主体。ヌラグスはサルディーニャの土着品種、ヴェルメンティーノは
瑞々しい染み入るようなミネラルが特徴の爽やかな果実味が特徴の葡萄品種です。
その品種構成どおりの瑞々しいスパークリングワインです。25%だけしか入ってないので
すが、ヴェルメンティーノの個性をしっかりと感じますよ。色は薄めの麦わら色。綺麗に立
ち上る細かな泡がキラキラと見えます。香りは白桃やミントなどの爽やかな物、果実味も
意外にしっかり感じますね。清々しく、爽快感に溢れる味わい。通常価格の1500円でも
なかなか良質な泡物と言ったイメージですが、これが1280円なら尚更・・・ですね。
かなりお買い得だと思いますよ。輸入元さんもこの夏場だけの限定セールと言う事です
のでぜひぜひ今のうちにお買い求め下さいませ♪
でわ今週末、フレスタプラスでお待ちしております♪