PR
2010年09月30日
赤ワインが認知症予防に・・・
こんばんわ。フレスタです。
今日も雨。明後日は土浦で花火ですね。天気回復すると良いですね~

今日お客様からこんな話が。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100929-OYT1T00133.htm
「赤ワインの認知症予防効果」メカニズムを解明
1日にワイングラス2杯程度(250~500ミリ・リットル)を飲むと、認知症に効果があるそうです。
予防ですから、日々の晩酌に赤ワイン。な方には朗報?なのかな?
250~500ml。ワインは通常750ml入りですから残ってしまいますよね?
ワインって一日で飲みきらないといけない。なんて思ってる方、いませんか?
フレスタのワインはスタッフが実際に飲んで厳選したワインばかり。
最低でも3日かけてじっくりと飲んでいますので採用されたワインはどれも
二日目・三日目も美味しく飲めるものばかりです。
中でもコチラ
「カルピネータ キャンティ・コッリ・セネジ」(赤・辛口・ジューシーな果実味満載フルボディ)
ジュクッとしたジューシーな果実味はよくある「なんか酸っぱくない?」なキャンティとは全くの別物。
人懐っこい好感度UP!な弾ける赤い果実味に思わずにやけてしまいます

まだ日本に入ってきて一年ほどのあまり知られていないワイナリー。所有者の1人ジョイア・クレスティは農学者で
すので農作物全般のプロフェッショナル。イタリアでは著名醸造コンサルタントとタッグを組んで色んな有名ワイナリーの
指導もしているようです。
このワイン、開けたても美味しいのですが、二日目がとっても良い!素晴らしく良いです。
ワインって開けてからも熟すのが良くわかります。赤からより深い赤に変わっていく果実のイメージがたまりませんっ!
これなら一日で飲み切れなくても安心でしょ?残った方がラッキーですね♪
今日は二日目ももちろん美味しいワインのお話でした。ではでは CIAOCIAO♪
2010年09月29日
笑顔になっちゃうコーヒー
久しぶりに晴れました。
好きなもの:晴天 海 もちろんコーヒー
最近 朝晩涼しくなってきたので ホットコーヒーが飲みたくなりますね
今日は 僕のイチバン大好きなコーヒーを紹介します
グァテマラ ウィッツマティグ農園
もともとグァテマラのコーヒーが好きで どこでコーヒー豆を買うのにも
とにかくグァテマラ。。。。 過去にいろいろと飲みましたが この農園がいちばん!
グァテマラの特徴は 甘み 酸味のバランスとコク 後味スッキリ
しかしこの「ウィッツマティグ」は完熟した甘さと香りがプラスされています。
電気も水道もない山奥にある小さな農園で 収穫量も少ないので日本に輸入されても
一年持たない希少なコーヒー豆です。
完全手収穫→完熟果実のみを手選別
2005年にグァテマラでNO1になり その後品評会には出ず!
この渋さもイイ感じ 笑
僕はこの「ウィッツ」対する思い入れがとにかく強い 執着度100%というか・・・・・
8月に入荷後 自分が納得する味が出せないでいました。。。。
いや 普通に飲んだら全然美味しいんですよ グァテマラの美味しさしっかり出ているし・・・・・・
でも僕が抱いてるイメージと違うんです。 焙煎→試飲 これの繰り返し
もちろん商品にはなるのです でも・・・・ あの味はまぼろしだったのか???
ある方からのアドバイス・・・・・・・ なるほどね!
その通りに焙煎 でも違う もう一度 これも違う・・・・・・
それなら思い切ってもっと深く煎っちゃえ~~~
思い切り良過ぎてフレンチローストまでいっちゃいました~~! 笑
そして運命の試飲・・・・・・・ ん~~香りもしっかり残ってる 苦みはあるがウマい 後味にくるほのかな甘み
これだよ これ! 僕が求めていたウィッツだよ! ここまで焙煎深くしても しっかりした味
改めてポテンシャルの高さに驚きました。 笑顔になるコーヒーです 心の底からおすすめできます!
ウィッツ最高です!
では Aloha~~~
タグ :コーヒー
Posted by frestaplus+ at
22:27│Comments(0)
2010年09月28日
売上☆№1☆ワイン
こんばんわ。
コーヒーロースター フレスタ です。
コーヒー屋ですがワインも本気☆なフレスタです。
良く降りましたね。雨。これから雨の日セールなんかも考えようかな?
そのときはまたブログにアップしますね。
今日はワインのお話。
これからオススメワインも少しずつアップしていきますね。
まずは当店で現在人気№1なワイン

サンタ・デュック VdPヴォークリューズ レ・プラン (赤・フルボディ)
この生産者には大人気ワイン「エリタージュ」というのがあるのですが、飲み比べてみると・・・
「こっちのほうが断然美味いやん!」
もちろんエリタージュも美味しいのですが、うちの店それで無くても手狭な感じで
極限までセレクトしているためエリタージュは今扱っていません。
このレ・プランはエリタージュの存在に隠れてしまう事も手伝って輸入元さんでもあまり注目されないワインのようです。
そんな所も気に入ってしまいウチでは強力プッシュ
南仏でも屈指の実力派生産者「サンタ・デュック」の隠れた銘品ですよ。
平均樹齢40年のグルナッシュ(50%)、シラー(25%)、メルロ(15%)、カベルネ(10%) をブレンド。
一言で言うと非常に元気なワイン。溌剌として活き活き。きれいな酸と穏やかな渋みがこのワインの質をグッと
引き上げている気がします。さらに2007年はグッドビンテージ。今飲んでも充分美味しいし、今後数年間は
ドンドン美味しくなると思いますよ。
お手頃で美味しいワインをお探しの方、是非フレスタ、一度お立ち寄り下さいね。CIAO~♪
コーヒーロースター フレスタ です。
コーヒー屋ですがワインも本気☆なフレスタです。
良く降りましたね。雨。これから雨の日セールなんかも考えようかな?
そのときはまたブログにアップしますね。
今日はワインのお話。
これからオススメワインも少しずつアップしていきますね。
まずは当店で現在人気№1なワイン
サンタ・デュック VdPヴォークリューズ レ・プラン (赤・フルボディ)
この生産者には大人気ワイン「エリタージュ」というのがあるのですが、飲み比べてみると・・・
「こっちのほうが断然美味いやん!」
もちろんエリタージュも美味しいのですが、うちの店それで無くても手狭な感じで

極限までセレクトしているためエリタージュは今扱っていません。
このレ・プランはエリタージュの存在に隠れてしまう事も手伝って輸入元さんでもあまり注目されないワインのようです。
そんな所も気に入ってしまいウチでは強力プッシュ

南仏でも屈指の実力派生産者「サンタ・デュック」の隠れた銘品ですよ。
平均樹齢40年のグルナッシュ(50%)、シラー(25%)、メルロ(15%)、カベルネ(10%) をブレンド。
一言で言うと非常に元気なワイン。溌剌として活き活き。きれいな酸と穏やかな渋みがこのワインの質をグッと
引き上げている気がします。さらに2007年はグッドビンテージ。今飲んでも充分美味しいし、今後数年間は
ドンドン美味しくなると思いますよ。
お手頃で美味しいワインをお探しの方、是非フレスタ、一度お立ち寄り下さいね。CIAO~♪
2010年09月27日
Frestaです。
今日からブログを始めようかなとおもいまして・・・・・・
みなさんこんにちは Frestaです。
ご存知の方もいらっちゃるとおもいますが 西大通りにある
緑色のテントが目印のお店

自家焙煎コーヒー豆専門店ですがワインも豊富で
国産 輸入 のちょっと拘った食材 お菓子もありの (ん~~ どこかのお店に似ている?って言われることも・・・・・笑)
基本コーヒー屋です!
でもって 今日はコーヒー豆からのご紹介
Frestaのコーヒー豆は 「冷めてもスッパくならない! ご家庭でマグカップで飲まれても最後まで
美味しく飲めるコーヒー」です。 というのは 家庭でコーヒーを淹れる場合って
マグカップが多くないですか? つまり通常の2杯分くらいは入ります
それもゆっくりコーヒーだけを飲む時間ばかりあるとは限りません 家事しながらとか・・・・・
逆にゆっくり読書しながらとか・・・・・・ おしゃべりしながらとか・・・・・ TV見ながらとか・・・・・
つまり最後のほうは 冷めてしまうことが多いとおもいます
経験上 温かいうちは美味しかったけど 冷めたらスッパくてまずくなっちゃいました~~~~なことが多々ありましたもんで
冷めても最後まで美味しく飲めるコーヒーをつくろうと・・・・・・・
「最後のひとくちの余韻」に拘れとの教えもあり。
まずは オープン以来人気NO1のハウスブレンド
○Frestaブレンド

グァテマラ サンセバスチャン農園をベースの深煎りタイプ
深煎りですが 豆の香りも豊富にあり ビターテイスト 後味はとてもスッキリとしていて
美味しく焙煎できています(自分で言うのもなんなんですが・・・・)
*個人的にグァテマラコーヒーが好きで その中でも
サンセバスチャン農園はお気入りのなかのひとつです。。。。。
まだFrestaのコーヒーを飲まれていなければ
ぜひ一度飲んでみてください。。。。。。
では今日のところはこの辺で・・・・・・・ Aloha~~~
みなさんこんにちは Frestaです。
ご存知の方もいらっちゃるとおもいますが 西大通りにある
緑色のテントが目印のお店

自家焙煎コーヒー豆専門店ですがワインも豊富で
国産 輸入 のちょっと拘った食材 お菓子もありの (ん~~ どこかのお店に似ている?って言われることも・・・・・笑)
基本コーヒー屋です!
でもって 今日はコーヒー豆からのご紹介
Frestaのコーヒー豆は 「冷めてもスッパくならない! ご家庭でマグカップで飲まれても最後まで
美味しく飲めるコーヒー」です。 というのは 家庭でコーヒーを淹れる場合って
マグカップが多くないですか? つまり通常の2杯分くらいは入ります
それもゆっくりコーヒーだけを飲む時間ばかりあるとは限りません 家事しながらとか・・・・・
逆にゆっくり読書しながらとか・・・・・・ おしゃべりしながらとか・・・・・ TV見ながらとか・・・・・
つまり最後のほうは 冷めてしまうことが多いとおもいます
経験上 温かいうちは美味しかったけど 冷めたらスッパくてまずくなっちゃいました~~~~なことが多々ありましたもんで
冷めても最後まで美味しく飲めるコーヒーをつくろうと・・・・・・・
「最後のひとくちの余韻」に拘れとの教えもあり。
まずは オープン以来人気NO1のハウスブレンド
○Frestaブレンド

グァテマラ サンセバスチャン農園をベースの深煎りタイプ
深煎りですが 豆の香りも豊富にあり ビターテイスト 後味はとてもスッキリとしていて
美味しく焙煎できています(自分で言うのもなんなんですが・・・・)
*個人的にグァテマラコーヒーが好きで その中でも
サンセバスチャン農園はお気入りのなかのひとつです。。。。。
まだFrestaのコーヒーを飲まれていなければ
ぜひ一度飲んでみてください。。。。。。
では今日のところはこの辺で・・・・・・・ Aloha~~~
タグ :コーヒー