PR
2012年09月28日
新たな農園 ハワイ・コナコーヒー
アロハ~こんにちは Frestaplusオーナー焙煎士&オヤジサーファー荒野です。
新入荷情報です。今回からハワイコナコーヒーが新しくハワイアンクイーン農園に変わりました。
独特の香り、綺麗な酸、コクと甘みは今回も健在です。

◆ハワイコナコーヒー100% ハワイアンクイーン農園エクストラファンシー
200g ¥3560 100g ¥1780
規格:エクストラファンシー(最高級グレード)
標高:550m~760m
品種:ティピカ
ブルマン、キリマンと並んで世界3大コーヒーと称される言われるハワイ・コナコーヒー
世界の総収穫量の1%以下しかとれない希少性と
苦味は少ないが独特のコク、滑らかな口当たりクリーンな喉越しが
世界一のマイルドコーヒーと言われる要因です
あの柑橘系のキレイな酸と甘みがね~ めっちゃいいんですよね!
世界のスペシャルテイ言えば1000m以上の標高でとれるものがほとんどの中
コナコーヒーは500m~700mという標高ながら、海面からの風(コナウィンドー)と
山からの湿潤、強い日差しと寒暖の差が低い標高でも
素晴らしいコーヒーを生み出しています。
今回のハワイアンクイーン農園もハワイ島西側にあるコナ地区マウナ・ロナにあり
2009年にはハワイテイスティングコンテストで準優勝したコナを代表する名門農園です。
企画も最高級グレードのエクストラファンシーです
世界一厳しいハワイ州の検査において全収穫量の70%がエクストラファンシーという
品質の高さを誇っている優良農園です
焙煎後数日経ったものを試飲しましたが
保存缶を開けた瞬間チョレート系の甘い香りがプワァ~ンといい香り
輸入されてまだ間もないせいか?予想以上のコクを感じ
コナコーヒー特有のジューシーで綺麗な酸と甘みのバランスが
絶妙です。
卸さんからまだフレッシュだから酸味がキツイかも?とアドバイスを
もらっていたので ちょっと長めにローストしてみました。
ちょっとだけ酸味が弱いかなぁ?という気もしないではないですが
十分にハワイコナ100%の特徴が出ていると思います。
美味しいです。 冷めるとチョコレートのような甘みもあってね♪
ハワイコナの特徴はなんといっても
綺麗なフルーツのような酸味です!ハワイ土産の酸っぱい
コナコーヒーとは違いますからご安心してくださいね 笑
まだまだフレッシュ感満点の今のうちに
ぜひ飲んでみてくださいね!
では今週もFrestaplusでお待ちしてます
mahalo!
2012年09月21日
海
Posted by frestaplus+ at
16:14│Comments(0)
2012年09月21日
新豆入荷 超旬アフリカ・ケニアコーヒー
アロハ~こんにちは Frestaplusオーナー焙煎士&オヤジサーファー荒野です。
今週はアフリカケニアから新豆入荷のご案内です。
野性味たっぷりの飲み応えと華やかで個性的な香りは
今季も健在です!
今が超旬ケニア・マサイ ぜひこの機会に飲んでみてください。

◆ケニア・マサイAA 200g ¥1380
(苦味を抑えた中深煎り/地域限定オークション品)
ケニア産コーヒーは欧米において、現在最も優れたコーヒーを産出する国の
ひとつとしてトップクラスの評価をされています。
今後間違いなく世界をリードしていく産出国になるでしょう。
現在ケニアコーヒーの世界での取引はオークション入札の為価格高騰は
いっこうに止みません
なんせあの「スタバ」も産地丸ごと買占めてしまうほどの注目度ですからね
今回の「マサイAA」もケニアでも特に美味しいコーヒーが採れると
言われるニエリ地区とキリニャガ地区のトップグレードの原料を
ドーマン社という輸入業者の品質管理担当者がブレンドし
トップグレードに仕上げたプレミアムコーヒーです。
あえて農園を指定しないことで品質の安定性を図っているらしいです
当店でも「マサイ」を販売して3年が経ちますが
毎年品質の安定感は抜群ですから 安心して販売出来ますし
不思議と「ケニア」の名前だけはすぐに覚えてもらい
美味しいとのお声をたくさん頂戴しました♪
挽きたての香りはさすが「新豆」ならではの強さ、広がりを
感じさせてくれますね~ 華やかであるけど 軽くない
重量感ある香りがたっぷり!
焙煎直後のちょっと荒々しさも3日経過すると落ち着いて
全く雑味がない喉越し でも飲み込んだ瞬間にドッシリとした
コクを感じます うわぁ~ 存在感ありますね~
香りももちろんですが この骨格のハッキリとした味わいは
新豆ならではなんでしょうね~
豊かで華やかな香り「サバンナの貴族・戦士」ともいわれる
先住民族「マサイ族」をイメージできるような野生的で深いコク
力強い香りと・コクが幾層にも重なったインパクトある味わいですが
清々しく飲み飽きてしまうような重さを全く感じさせません。
でも逆に「コーヒー飲んでるぅ!」ってな
「一杯の満足感」という意味でも印象に残る
アウトローで個性的なコーヒーです
ということで今週もFrestaplusでお待ちしております mahalo~
2012年09月19日
素直でフルーティな果実味が嬉しい新着ワイン!
こんにちは。Frestaplusです。
今週の新着ワインは赤・白2種類。ようやく涼しくなりそうな気配が出てきましたね。
赤を飲もうか?白を飲もうか?迷う季節でもあるのですが、迷ったらぜひ両方いっと
いて下さいね☆
ヴィッラメドーロはアブルッツォ州のワイナリー。創業が1997年とまだまだ新しいワイナリー
ですが、イタリアの専門誌などでは躍進著しいワイナリーとしてグングン評価を上げています。
醸造コンサルは「リカルド・コタレッラ」。ここの所オススメしているラベルがMマークのワイン
「ラ・ムローラ」と一緒です。アブルッツォの個性を大事にし、素直でフルーティ、果実味豊か
なワイン造りを心がけています。本当にクセの無い、無理した感じのない味わいは好印象
ですよ。栽培されるブドウの品質の高さをストレートに感じる、飾り気は無く、リラックスして
飲めるワインです。赤白と試飲しましたがどちらも思った以上に良かった。そして開けてから
時間と共にさらに良くなるんですよ~。家帰ったらすぐに開けて、晩御飯まで放置プレイで
飲んでみてくださいね☆

【滑らかな果実味に癒される赤ワイン。飲み頃2009年産ですよ】
◆2009 メドーロ モンテプルチアーノ ダブルッツォ 通常1800円⇒お試し価格1680円!
(イタリア、アブルッツォ州/モンテプルチアーノ100%/赤/ミディアムボディ)
モンテプルチアーノ・ダブルッツォ。長い名前ですが味わいはシンプルそのもの。赤いベリー
な果実味、香りには甘味も感じますが味わいはちゃんとドライです。モンテプルチアーノ・
ダブルッツォってもっと甘いのが多いんですがここのはフルーティなのにドライ。後味に甘さが
続くとちょいと飲み疲れしちゃうんですが、そこがちゃんとドライなんです。そこも良いですよ。
そして時間が経つとともにどんどん丸味を帯びてきます。後味のドライな感じはそのままに
全体的に濃く、旨味が増してきます。個人的には二日目のほうが好きかもしれません。
フルーティ系ワインの中ではかなりのオススメ。良いの見つけました♪

【トロピカルフルーツがギュッと詰まった飲み応えある白ワイン】
◆2011 メドーロ ペコリーノ 通常1800円⇒お試し価格1680円!
(イタリア、アブルッツォ州/ペコリーノ100%/白/辛口)
キラキラ輝く淡い黄金色。洋梨やトロピカルフルーツを想像させる香り。香りからして
果実感がタップリです。濃いコクのある味わいとまではいきませんがしっかりとした果実
味は適度なボリュームを持ち、後味に綺麗に続く酸を感じます。こちらも無理な抽出
感の無い、素直で自然な味わい。味わいに透明感がありますね。飲み応えがあるの
にスッキリと。素晴らしいバランスのワインですよ。
どちらも本日入荷予定です。
ぜひぜひ飲んでみてくださいね☆
そしてそして、イタリアワインの新酒「ノヴェッロ」ご予約受付中です。
詳しくはコチラから⇒http://fresta.tsukuba.ch/e208251.html
今週の新着ワインは赤・白2種類。ようやく涼しくなりそうな気配が出てきましたね。
赤を飲もうか?白を飲もうか?迷う季節でもあるのですが、迷ったらぜひ両方いっと
いて下さいね☆
ヴィッラメドーロはアブルッツォ州のワイナリー。創業が1997年とまだまだ新しいワイナリー
ですが、イタリアの専門誌などでは躍進著しいワイナリーとしてグングン評価を上げています。
醸造コンサルは「リカルド・コタレッラ」。ここの所オススメしているラベルがMマークのワイン
「ラ・ムローラ」と一緒です。アブルッツォの個性を大事にし、素直でフルーティ、果実味豊か
なワイン造りを心がけています。本当にクセの無い、無理した感じのない味わいは好印象
ですよ。栽培されるブドウの品質の高さをストレートに感じる、飾り気は無く、リラックスして
飲めるワインです。赤白と試飲しましたがどちらも思った以上に良かった。そして開けてから
時間と共にさらに良くなるんですよ~。家帰ったらすぐに開けて、晩御飯まで放置プレイで
飲んでみてくださいね☆
【滑らかな果実味に癒される赤ワイン。飲み頃2009年産ですよ】
◆2009 メドーロ モンテプルチアーノ ダブルッツォ 通常1800円⇒お試し価格1680円!
(イタリア、アブルッツォ州/モンテプルチアーノ100%/赤/ミディアムボディ)
モンテプルチアーノ・ダブルッツォ。長い名前ですが味わいはシンプルそのもの。赤いベリー
な果実味、香りには甘味も感じますが味わいはちゃんとドライです。モンテプルチアーノ・
ダブルッツォってもっと甘いのが多いんですがここのはフルーティなのにドライ。後味に甘さが
続くとちょいと飲み疲れしちゃうんですが、そこがちゃんとドライなんです。そこも良いですよ。
そして時間が経つとともにどんどん丸味を帯びてきます。後味のドライな感じはそのままに
全体的に濃く、旨味が増してきます。個人的には二日目のほうが好きかもしれません。
フルーティ系ワインの中ではかなりのオススメ。良いの見つけました♪
【トロピカルフルーツがギュッと詰まった飲み応えある白ワイン】
◆2011 メドーロ ペコリーノ 通常1800円⇒お試し価格1680円!
(イタリア、アブルッツォ州/ペコリーノ100%/白/辛口)
キラキラ輝く淡い黄金色。洋梨やトロピカルフルーツを想像させる香り。香りからして
果実感がタップリです。濃いコクのある味わいとまではいきませんがしっかりとした果実
味は適度なボリュームを持ち、後味に綺麗に続く酸を感じます。こちらも無理な抽出
感の無い、素直で自然な味わい。味わいに透明感がありますね。飲み応えがあるの
にスッキリと。素晴らしいバランスのワインですよ。
どちらも本日入荷予定です。
ぜひぜひ飲んでみてくださいね☆
そしてそして、イタリアワインの新酒「ノヴェッロ」ご予約受付中です。
詳しくはコチラから⇒http://fresta.tsukuba.ch/e208251.html
2012年09月14日
日本初上陸!さすが「珈琲オタク」です
アロハ!珈琲焙煎人&サーファー 荒野 勝です。
今日は新入荷コーヒー豆のご案内です。
ブラジルの「珈琲オタク」が7年の研究、試験を経てやっと初収穫!
ブラジル初の商品化! もちろん日本初上陸です。

◆ブラジル ティピカ・アマレロ パンタノ農園産 200g ¥1280
(中煎り/決してスッパくないのでご安心ください!)
僕が信頼しているブラジル生産者「ワグナーフェレーロ」氏のコーヒーは
今回も当たりです!
「珈琲オタク」と噂される彼が7年の研究を経て商品化されたと聞きつけ
それも「ティピカ種」 マジっ!? だって今までブラジルではティピカ種の
栽培は無理、向いてないと云われ、ほとんどお目に掛からない品種でしたからね
(コロンビアの美味しかった頃はティピカ全盛、ハワイコナ、ブルマンもテイピカ種ですね)
長年のブラジル栽培原理=「収穫量重視」でしたので
今回のティピカは真逆の真逆
コーヒー二大原種のひとつで上質の優しい酸味と甘みの味わい、風味とも
めちゃくちゃ素晴らしいが最大の弱点は病害虫にはめっちゃ弱い
隔年しか収穫ができない為収量が上がらず経営が安定しない
この結果、多くの農園は品種改良した高収穫量品種に栽培を切替えました。
そのティピカを7年間も試験、研究を繰返し商品化しちゃうんですから
パンタノ農園の親方はスゴイ!さすが「珈琲オタク」です。
しかもめっちゃキレイな喉越しで美味い!
敢えてリスクの高い
経営度外視したフェレーロさんの飽くなきチャレンジに僕は脱帽ですね。
しかもこういうスタンスは焙煎人からすればめっちゃ信頼できますよね。
http://www.cerrad.co.jp/p11_goods/?id=1337059328-055483&ca=3
焙煎する僕もメンタルが上がっているので いざテスト焙煎をしても
不思議と一発ドンピシャど真ん中でイケちゃうんですよね~ 笑
テスト焙煎当日、翌日、3日目と試飲しましたが
喉越しの円かさと甘みはドンドン増してますね
カシューナッツ系の香ばしさと豆本来の甘みをしっかりとね!
今回少し浅めの中煎りですが ちゃんとコクを感じ 優しくて
キレイな酸があって それが甘みとウマく調和しているんですよ
長く続く甘さの余韻が素敵すぎる~。
コーヒーに求める美味しさがたくさん詰まっています。
7年間の集大成が凝縮された味わいです!
実に美味いです。
さぁ! 僕と一緒に「ティピカ・アマレロ」飲んじゃいましょ!
では今週も Frestaplusでお待ちしております。。。。 mahalo(_ _)
2012年09月12日
大人気のプロセッコに新商品!特売も継続です!
こんにちは。Frestaplusです。
もう9月ですがまだまだ昼間は暑いですね~。こんなときは昼からスパークリング
なんて良いんじゃないですか?僕も休みの日にはいつかやってやりたい事の一つ
です 笑。
そしてその前にコーヒー教室&イタリア新酒「ノヴェッロ」予約受付のご案内です。
☆9月のコーヒー教室のご案内☆
今月のコーヒー教室は9月17(月)。因みに17日は祭日です。
実際にコーヒーを淹れる体験重視型教室ですので楽しいとおもいます
気軽にご参加くださね。詳しくはブログからどうぞ
⇒http://fresta.tsukuba.ch/e208194.html
☆11/6(火)入荷予定。イタリアの新酒ノヴェッロ予約受付開始☆
ボジョレーヌーヴォのイタリア版といった所でしょうか?実は昨年のノヴェッロを
飲む機会がありまして、これが想像以上に美味しかったんです。と言う事で
今年は扱ってみようと思いました。予約特典つきですよ。詳しくはブログから
⇒http://fresta.tsukuba.ch/e208251.html
※ご予約方法は、このメールに返信頂くか、お電話でも結構です。
☆今週新入荷ワインのご案内です☆
5月から継続してセール中のプロセッコに新商品が仲間入り。そして月間特売が
輸入元さんと交渉を重ねた結果、年末まで引っ張れる事になりました~。

【大人気のコル・ヴェトラツから新商品到着!キリリと辛いブリュットです】
◆コル・ヴェトラツ プロセッコ ブリュット 通常価格2180円⇒特価1780円
(イタリア・ヴェネト州/グレラ100%/白/辛口スパークリング)
※入荷は明日13日となります。
コル・ヴェトラツはヴェネト州北部のプロセッコ生産地域の中でも、標高が高く気温が
低いヴァルドッビアデーネにある生産者。当主ミオット家は1838年からこの地に住み、
葡萄を栽培していましたが、土地の個性を生き生きと表現するより高品質なものを
求めて、腕の良い醸造家と葡萄栽培のスペシャリストを招聘しコル ヴェトラツとして
スタートしました。コル・ヴェトラツとはワイナリーのある美しい丘の名前に由来し、特に
生産量が少なく高品質な物が造られる、カルティッツェの丘に畑を所有、標高は400m、
急な傾斜で険しいところでは、50度にもなる、栽培に苦労するような場所に位置し、
果実味がきれいに残るキメの細やかなワンランク上の上質なプロセッコを造っています。
もちろんこのブリュットは今月が初入荷なんですが、この夏、フレスタプラスで売れに
売れたスパークリングが「コル・ヴェトラツ EXドライ」。今回ご案内するブリュットは
もう一段階辛口のタイプになります。個人的には「EXドライ」くらいの辛さ具合がとても
好きなんですが、飲んでみると意外な程に美味しい。もちろんより辛口に感じるのです
が、あまりキンキンと刺激的な辛さではないんですね。理由はこの泡立ちの細かさに
あるんだと思います。とてもクリーミーで溶け込んだシュワシュワが全体を丸く丸く纏めて
いるんです。口の中に入った瞬間から喉を落ちるまで続く滑らかな泡。これはタマラン。
このクラスのスパークリングワインとしては充分すぎるほどの泡質と泡の量。特筆すべき
はそのキメ細やかさです。泡持ちも良いですよ。放置しててもグラスの中で細かな泡が
ずーっと立ち昇っています。口の中の感触が本当にクリーミーで驚かされます。
プロセッコらしい白桃やリンゴの香りは健在。ブリュットだけあってキリリと引き締まった
辛口です。酸もしっかりと感じます。スッキリ辛口なスパークリングだけでは終わらない肉厚
な果実の香りと味わいをしっかりと感じる満足感の高いワインに仕上がっていますよ。
1杯目よりも2杯目、3杯目と何故か?ドンドン美味しくなってくる、美味いですよ。品質の
高さを考えるとこの価格は正直安すぎると思います。
もう9月ですがまだまだ昼間は暑いですね~。こんなときは昼からスパークリング
なんて良いんじゃないですか?僕も休みの日にはいつかやってやりたい事の一つ
です 笑。
そしてその前にコーヒー教室&イタリア新酒「ノヴェッロ」予約受付のご案内です。
☆9月のコーヒー教室のご案内☆
今月のコーヒー教室は9月17(月)。因みに17日は祭日です。
実際にコーヒーを淹れる体験重視型教室ですので楽しいとおもいます
気軽にご参加くださね。詳しくはブログからどうぞ
⇒http://fresta.tsukuba.ch/e208194.html
☆11/6(火)入荷予定。イタリアの新酒ノヴェッロ予約受付開始☆
ボジョレーヌーヴォのイタリア版といった所でしょうか?実は昨年のノヴェッロを
飲む機会がありまして、これが想像以上に美味しかったんです。と言う事で
今年は扱ってみようと思いました。予約特典つきですよ。詳しくはブログから
⇒http://fresta.tsukuba.ch/e208251.html
※ご予約方法は、このメールに返信頂くか、お電話でも結構です。
☆今週新入荷ワインのご案内です☆
5月から継続してセール中のプロセッコに新商品が仲間入り。そして月間特売が
輸入元さんと交渉を重ねた結果、年末まで引っ張れる事になりました~。

【大人気のコル・ヴェトラツから新商品到着!キリリと辛いブリュットです】
◆コル・ヴェトラツ プロセッコ ブリュット 通常価格2180円⇒特価1780円
(イタリア・ヴェネト州/グレラ100%/白/辛口スパークリング)
※入荷は明日13日となります。
コル・ヴェトラツはヴェネト州北部のプロセッコ生産地域の中でも、標高が高く気温が
低いヴァルドッビアデーネにある生産者。当主ミオット家は1838年からこの地に住み、
葡萄を栽培していましたが、土地の個性を生き生きと表現するより高品質なものを
求めて、腕の良い醸造家と葡萄栽培のスペシャリストを招聘しコル ヴェトラツとして
スタートしました。コル・ヴェトラツとはワイナリーのある美しい丘の名前に由来し、特に
生産量が少なく高品質な物が造られる、カルティッツェの丘に畑を所有、標高は400m、
急な傾斜で険しいところでは、50度にもなる、栽培に苦労するような場所に位置し、
果実味がきれいに残るキメの細やかなワンランク上の上質なプロセッコを造っています。
もちろんこのブリュットは今月が初入荷なんですが、この夏、フレスタプラスで売れに
売れたスパークリングが「コル・ヴェトラツ EXドライ」。今回ご案内するブリュットは
もう一段階辛口のタイプになります。個人的には「EXドライ」くらいの辛さ具合がとても
好きなんですが、飲んでみると意外な程に美味しい。もちろんより辛口に感じるのです
が、あまりキンキンと刺激的な辛さではないんですね。理由はこの泡立ちの細かさに
あるんだと思います。とてもクリーミーで溶け込んだシュワシュワが全体を丸く丸く纏めて
いるんです。口の中に入った瞬間から喉を落ちるまで続く滑らかな泡。これはタマラン。
このクラスのスパークリングワインとしては充分すぎるほどの泡質と泡の量。特筆すべき
はそのキメ細やかさです。泡持ちも良いですよ。放置しててもグラスの中で細かな泡が
ずーっと立ち昇っています。口の中の感触が本当にクリーミーで驚かされます。
プロセッコらしい白桃やリンゴの香りは健在。ブリュットだけあってキリリと引き締まった
辛口です。酸もしっかりと感じます。スッキリ辛口なスパークリングだけでは終わらない肉厚
な果実の香りと味わいをしっかりと感じる満足感の高いワインに仕上がっていますよ。
1杯目よりも2杯目、3杯目と何故か?ドンドン美味しくなってくる、美味いですよ。品質の
高さを考えるとこの価格は正直安すぎると思います。
2012年09月07日
一年経っても素晴らしいコク
アロハ!frestaplusオーナー焙煎士&親父サーファー
荒野です。
今週末は
新豆入荷のため 商品入替えセール!
野生のコーヒーケニアです。

◆ケニア・マサイAA 200g ¥1280⇒¥980
在庫ある限りですので無くなり次第終了とさせていただきます。
苦みは程々でもコクはしっかりと感じたい そして甘味もね!という方に
おすすめです。
パワフルで華やかな香りのパワーは落ち着いてきてますが
相変わらず重量感あるコクは素晴らしいです
逆に円かさが増し、酸味も丸くなり甘味とのバランスがとても
良い印象です。 一年経っても飲み応えあるコクはさすがですね
たぶんあと半年は美味しく焙煎できるだろうな~
柑橘、スパイス、フローラルの香りもちゃんと感じてまだまだイケますよ
美味しいです!十分にオススメできますね
試飲するたび感じる強烈な個性というか
「オレは俺だから!」 「オレの味はこう!」という
確固たる主張 決して万人ウケする味わいではないが
媚びない?というか 僕は好きですね~ このコーヒー・・・・・・
冬の海にはしっかりコクと甘味を感じ ちょっただけスパイシーな
ケニアのようなコーヒーが合うんですよね~
では今週もFrestaplusでお待ちしております。
*新豆入荷後 原料値上げのため ¥100アップの200g ¥1380と
させていただきたいと思います。
現在もケニアコーヒーの価格高騰が止まりません もっと低価格商品も
ございますが 美味しいコーヒーを焙煎するため 品質を落としたくございません
誠に申し訳ございませんが何卒ご理解いただけましたら幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
2012年09月05日
予約受付開始!イタリアの新酒「ノヴェッロ」
こんにちわ。Frestaplusです。
毎年11月に解禁される新酒と言えば「ボジョレーヌーヴォー」が有名ですが、
ここ数年ひそかにひそかに人気を集めだしているのがイタリアの新酒「ノヴェッロ」。
Frestaplusでも今年から扱うことになりました。
新酒ならではのフレッシュでフルーティな味わいはもちろんイタリアらしい土着品種
の個性も感じて頂ける(はず)。ご興味ございましたらぜひ予約してくださいね☆
☆11/6(火)入荷予定。イタリアの新酒ノヴェッロ予約受付開始☆
【ご予約方法】
お電話・メールにて承 ります
※ご来店時に直接お申込み頂いても構いません
電話:029-879-5856 又は
mail:fresta@carol.ocn.ne.jp までご連絡下さい。
ノヴェッロの扱いは今年が始めて。輸入元各社の資料を見比べながら2種類を厳選
しました。イタリアならではの品種の個性を感じて頂け、普段から取り扱っている
ワイナリーの物を選びました。ちょいとビビリ気味の少量発注ですので場合によっては
即効売り切れって事もあるかも?無いかも?どっちやねん 笑。
飲んでみたいと思った方、早めのご予約をお願いいたしま~す。
☆★☆11/6解禁!イタリアの新酒ノヴェッロ☆★☆

【シチリアの土着品種ネロ・ダーヴォラを使用した新酒です】
◆クズマーノ ノヴェンブレ 通常2415円⇒特価2100円⇒予約で1890円
(イタリア、シチリア州/ネロ・ダーヴォラ70%メルロ30%/赤/ミディアムボディ)
※ご予約で10%OFF!1890円です!
シチリアの土着品種「ネロ・ダーヴォラ」を主体に滑らかな果実味が特徴のメルロ
を少量ブレンドしました。シチリアらしい完熟した果実味、力強く厚味のある味わい
と芳醇な香りをお楽しみ頂けると思います。クズマーノはお馴染みの生産者ですね。
ガラスキャップのワインと言えばピンと来るかな?素直でフルーティな南イタリアらしい
果実味と濃厚さが特徴のシチリアを代表するワイナリーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【イタリアを代表する葡萄品種!サンジョベーゼの新酒です】
◆ラ・ムローラ ノヴェッロ 通常2100円⇒予約で1890円
(イタリア、マルケ州/サンジョベーゼ100%/赤/ミディアムボディ)
※ご予約で10%OFF!1890円です。
イタリアの赤ワイン用品種の代表格と言えばやっぱりサンジョベーゼですよね。その
サンジョベーゼ100%で醸される新酒です。醸造家はイタリア最優秀にも選ばれた
事のある「リカルド・コタレッラ」氏。ラ・ムローラのワインは先月も白ワインをご案内
しましたが絶好調に売れてますよ。個人的にめちゃくちゃ好きなんですね。ココの
ワイン。サンジョベーゼな旨味たっぷりの果実味と爽やかな香り、独特の余韻に続
く渋味が飲む前から想像できます。新酒と言えどコタレッラが造るとなると、美味い
だろうなぁ。いやいや気になりますね。
上記2種類のノヴェッロを取り扱い致します。どちらもノヴェッロならではのフルーティ
でフレッシュな味わいと土着品種ならではの個性をお楽しみ頂けると思いますよ。
11月6日入荷予定。是非予約特価で手に入れてくださいね★
【ご予約方法】
お電話・メールにて承 ります
※ご来店時に直接お申込み頂いても構いません
電話:029-879-5856 又は
mail:fresta@carol.ocn.ne.jp までご連絡下さい。
毎年11月に解禁される新酒と言えば「ボジョレーヌーヴォー」が有名ですが、
ここ数年ひそかにひそかに人気を集めだしているのがイタリアの新酒「ノヴェッロ」。
Frestaplusでも今年から扱うことになりました。
新酒ならではのフレッシュでフルーティな味わいはもちろんイタリアらしい土着品種
の個性も感じて頂ける(はず)。ご興味ございましたらぜひ予約してくださいね☆
☆11/6(火)入荷予定。イタリアの新酒ノヴェッロ予約受付開始☆
【ご予約方法】
お電話・メールにて承 ります
※ご来店時に直接お申込み頂いても構いません
電話:029-879-5856 又は
mail:fresta@carol.ocn.ne.jp までご連絡下さい。
ノヴェッロの扱いは今年が始めて。輸入元各社の資料を見比べながら2種類を厳選
しました。イタリアならではの品種の個性を感じて頂け、普段から取り扱っている
ワイナリーの物を選びました。ちょいとビビリ気味の少量発注ですので場合によっては
即効売り切れって事もあるかも?無いかも?どっちやねん 笑。
飲んでみたいと思った方、早めのご予約をお願いいたしま~す。
☆★☆11/6解禁!イタリアの新酒ノヴェッロ☆★☆

【シチリアの土着品種ネロ・ダーヴォラを使用した新酒です】
◆クズマーノ ノヴェンブレ 通常2415円⇒特価2100円⇒予約で1890円
(イタリア、シチリア州/ネロ・ダーヴォラ70%メルロ30%/赤/ミディアムボディ)
※ご予約で10%OFF!1890円です!
シチリアの土着品種「ネロ・ダーヴォラ」を主体に滑らかな果実味が特徴のメルロ
を少量ブレンドしました。シチリアらしい完熟した果実味、力強く厚味のある味わい
と芳醇な香りをお楽しみ頂けると思います。クズマーノはお馴染みの生産者ですね。
ガラスキャップのワインと言えばピンと来るかな?素直でフルーティな南イタリアらしい
果実味と濃厚さが特徴のシチリアを代表するワイナリーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【イタリアを代表する葡萄品種!サンジョベーゼの新酒です】
◆ラ・ムローラ ノヴェッロ 通常2100円⇒予約で1890円
(イタリア、マルケ州/サンジョベーゼ100%/赤/ミディアムボディ)
※ご予約で10%OFF!1890円です。
イタリアの赤ワイン用品種の代表格と言えばやっぱりサンジョベーゼですよね。その
サンジョベーゼ100%で醸される新酒です。醸造家はイタリア最優秀にも選ばれた
事のある「リカルド・コタレッラ」氏。ラ・ムローラのワインは先月も白ワインをご案内
しましたが絶好調に売れてますよ。個人的にめちゃくちゃ好きなんですね。ココの
ワイン。サンジョベーゼな旨味たっぷりの果実味と爽やかな香り、独特の余韻に続
く渋味が飲む前から想像できます。新酒と言えどコタレッラが造るとなると、美味い
だろうなぁ。いやいや気になりますね。
上記2種類のノヴェッロを取り扱い致します。どちらもノヴェッロならではのフルーティ
でフレッシュな味わいと土着品種ならではの個性をお楽しみ頂けると思いますよ。
11月6日入荷予定。是非予約特価で手に入れてくださいね★
【ご予約方法】
お電話・メールにて承 ります
※ご来店時に直接お申込み頂いても構いません
電話:029-879-5856 又は
mail:fresta@carol.ocn.ne.jp までご連絡下さい。
2012年09月04日
明日入荷の新着ワイン
こんにちわ Frestaplusです。
まだまだ暑い日が続くような涼しくなりそうな、あんま良くわかりませんが、
お店では未だ白ワインが大人気です。今年の夏は例年以上に白の売れ行き
が良く、遂に白ワインブーム?とか思っちゃいます。
個人的にも年間通して白ワインを飲む事の方が多いかも?な位、白好きです
のでなんだか嬉しい限りです。
というわけで今週も美味しい白ワインが入荷します。

【ここ最近のイチオシワイナリーから新入荷!定番決定の美味しさです】
◆2011 ラ・ムローラ グレケット 1380円
(イタリア、マルケ州/グレケット100%/白/辛口)
ラ・ムローラは1800年代初期から続く歴史あるワイナリーです。マルケ州で最も
美しい修道院と称えられるフィアストラ修道院の一角にあります。
海抜250-300mの東と南に面した丘の斜面に約58haのブドウ畑を所有。
硬い粘土質の土壌と内陸性気候を活かしながらヴェルディッキオやリボーナなど
この地のみで栽培されている土着品種の栽培にも力を入れています。そしてエノ
ロゴに超有名醸造家「リカルド・コタレッラ」氏を招聘し、今後の更なる躍進から
目が離せないワイナリーとして注目されています。
フレスタプラスでは先月ご案内した現在バカ売れ中の「ラ・ムローラ ヴェルディッキオ・
ディ・マテリカ」でお馴染みの生産者ですね。
この品種グレケットはマルケやウンブリアなどイタリア中部でのみ栽培される土着品種
です。こちらもフレスタプラス的にはカプライの看板白ワインに使われている品種と言っ
た方がわかり易いかもしれません。
しっかりとした果実の厚味を想像させる濃い目の麦わら色。
白桃・洋梨・グレープフルーツの香り、ドライフルーツっぽい凝縮感のある香りです。
ボディ感の強い構成のしっかりとした味わいは柑橘系主体で濃い味。
柑橘系の果実味はキンキンに冷えてると爽やか、切れ味鋭いミネラル感、海より
も山のミネラルを感じます。少し温度が戻ってくると濃い味に。柑橘系果実の皮の
部分のような大人な苦味も顔を出してきます。シトラスフルーツな爽やかな酸味を
伴った果実味が大変心地よい。喉を通り過ぎてから食道を胃に向かって落ちていく、
その瞬間瞬間がわかる位骨太な果実味が余韻に残ります。胃にストンと勢い良く、
でも軽快に落ちていく感じ。最後まで飽きずに飲めてしまいますよ。
二日目になるとよりミネラル感がクッキリと。鋭さが増してきますよ。良く冷やして飲む
方がいいかな?この身体に染み入る感じがたまりません。以前から扱いのあるカプライ
のグレケットに比べよりシャープな味わいです。どっちが良いか?とかでは無く、お互いに
個性があって良いですね。すばらしい白ワインを見つけてしまいました~。
明日9月5日入荷しますよ。
まだまだ暑い日が続くような涼しくなりそうな、あんま良くわかりませんが、
お店では未だ白ワインが大人気です。今年の夏は例年以上に白の売れ行き
が良く、遂に白ワインブーム?とか思っちゃいます。
個人的にも年間通して白ワインを飲む事の方が多いかも?な位、白好きです
のでなんだか嬉しい限りです。
というわけで今週も美味しい白ワインが入荷します。
【ここ最近のイチオシワイナリーから新入荷!定番決定の美味しさです】
◆2011 ラ・ムローラ グレケット 1380円
(イタリア、マルケ州/グレケット100%/白/辛口)
ラ・ムローラは1800年代初期から続く歴史あるワイナリーです。マルケ州で最も
美しい修道院と称えられるフィアストラ修道院の一角にあります。
海抜250-300mの東と南に面した丘の斜面に約58haのブドウ畑を所有。
硬い粘土質の土壌と内陸性気候を活かしながらヴェルディッキオやリボーナなど
この地のみで栽培されている土着品種の栽培にも力を入れています。そしてエノ
ロゴに超有名醸造家「リカルド・コタレッラ」氏を招聘し、今後の更なる躍進から
目が離せないワイナリーとして注目されています。
フレスタプラスでは先月ご案内した現在バカ売れ中の「ラ・ムローラ ヴェルディッキオ・
ディ・マテリカ」でお馴染みの生産者ですね。
この品種グレケットはマルケやウンブリアなどイタリア中部でのみ栽培される土着品種
です。こちらもフレスタプラス的にはカプライの看板白ワインに使われている品種と言っ
た方がわかり易いかもしれません。
しっかりとした果実の厚味を想像させる濃い目の麦わら色。
白桃・洋梨・グレープフルーツの香り、ドライフルーツっぽい凝縮感のある香りです。
ボディ感の強い構成のしっかりとした味わいは柑橘系主体で濃い味。
柑橘系の果実味はキンキンに冷えてると爽やか、切れ味鋭いミネラル感、海より
も山のミネラルを感じます。少し温度が戻ってくると濃い味に。柑橘系果実の皮の
部分のような大人な苦味も顔を出してきます。シトラスフルーツな爽やかな酸味を
伴った果実味が大変心地よい。喉を通り過ぎてから食道を胃に向かって落ちていく、
その瞬間瞬間がわかる位骨太な果実味が余韻に残ります。胃にストンと勢い良く、
でも軽快に落ちていく感じ。最後まで飽きずに飲めてしまいますよ。
二日目になるとよりミネラル感がクッキリと。鋭さが増してきますよ。良く冷やして飲む
方がいいかな?この身体に染み入る感じがたまりません。以前から扱いのあるカプライ
のグレケットに比べよりシャープな味わいです。どっちが良いか?とかでは無く、お互いに
個性があって良いですね。すばらしい白ワインを見つけてしまいました~。
明日9月5日入荷しますよ。
2012年09月04日
今月のコーヒー教室
アロハ! Fresataplus 荒野です
今月のセールもたくさんの方にお越しいただき
誠にありがとうございました。改めて感謝する次第です。
セールも無事終了しましたので 今週はゆっくりとサーフィン
しようと思います 笑
で早速ですが 今月のコーヒー教室の日程アップしますね!
9/09(日)9/17(月)の2回開催です。因みに17日は祭日です。
僕の話を聞くより 実際に体験重視型教室ですので楽しいとおもいます 笑
気軽にご参加くださね
定員:各日4名(要予約)
費用:¥500(お菓子付)
時間:一時間程度
テーマ:ご自宅で簡単に美味しくドリップコーヒーを淹れるコツ
内容:基本的な抽出についてのお話をします
実際にペーパードリップ抽出を体験して頂けます(自分で淹れることが重要です)
・ハンドドリップの習得
・お湯の温度と粉の挽き目の説明など・・・・・
ポイントさえ掴めればどなたでも美味しいコーヒーが
点てられる教室です。お気軽にご参加下さい!
お申し込み方法
お電話・メールにて承 ります
※ご来店時に直接お申込み頂いても構いません
電話:029-879-5856
mail:fresta@carol.ocn.ne.jp
意外に知ってるようで知らなかった事あるみたいで
ちょっとしたポイントさえ押さえればたぶん劇的に変わりますよ~
ではお待ちしております。