2012年05月23日
久しぶりに爆安でGET!メチャ美味白ワイン!
こんにちは。Frestaplusです。
以前にご案内したゴールデンマスカットのワインも好評なマニンコールから
今回は正統派?な辛口白ワインをご案内。価格も頑張りましたよ~
北イタリアならではの清涼感溢れる味わいながらしっかりとした飲み応え
もあるとてもバランスの良いワインが入荷しました。

◆2010 Manincor Reserve della contessa
マニンコール レゼルブ デッラ コンテッサ 通常2500円⇒2200円
(イタリア、アルト・アディジェ州/ピノ・ビアンコ60%シャルドネ30%ソービニヨンブラン10%/白/辛口)
マニンコールはイタリア最北、南アルプスにあり、スイス、オーストリアと国境を接
するトレンティーノ・アルト・アディジェ州にあるワイナリー。1608年から続いている
そうですからかなりの老舗ですね。殆どの地域が気候の厳しい山岳地帯で、ブド
ウ畑は温暖な南風が吹き込む、巾の狭い谷の斜面に細長く続いています。2006
年よりバイオダイナミック農法(ビオデナミ)を一部で実践、化学肥料を使わず、自
然環境を重視した方法を駆使して栽培されています。2009年よりこのビオデナミ
に完全移行し認定されています。マニンコールとは胸に手を当てる動作、つまり
心からの思いのこもった真摯な態度を意味し、まさにこの生産者のポリシーを表
しています。ちなみに、ここの上級ワイン(日本未輸入)が今年のイタリアソムリエ
協会が選ぶ最優秀白ワインにノミネートされています。最優秀、獲って欲しいな♪
この「レゼルヴ・デッラ・コンテッサ」はピノ・ビアンコ、シャルドネ、ソービニヨンブランの
ブレンド。所有する標高の違う2つの畑から収穫されたブドウを天然酵母で醗酵、
8ヶ月の樽熟成を経てボトリングされます。
ピノビアンコの酸とシャルドネのふくよかな味わいソービニヨンブランの爽やかな香り
が調和した素晴らしいワインに仕上がっていますよ。開けたてから空気に触れ、
どんどん変化するワイン。最初はスッキリ系が徐々に厚味・丸みを帯びて滑らか
クリーミーになってきます。
色合いは濃い目。少し緑がかった濃い目のイエロー。ピノビアンコよりもシャルドネな
果実味主体。香りはパイナップルに野性味溢れるハーブを足した物。開けたてはと
ても爽やかな香りですが全体的におとなしめ。徐々に樽熟成由来の香りが出てきま
す。それと共に飲み応えも増してくる。樽香が出てくる頃からバニラ、桃などの甘味を
含む香りに味わいはより膨らみを持ち、パイナップルなシャルドネ系から厚味を持った
円やかでクリーミーな物に。うーんマロマロマロやか~ 笑。滑らかで丸い味わいは
ピノビアンコ&ソービニヨンブランなイメージとは違いますがどっしりして美味い。決して
濃い味ではないが、めちゃくちゃ飲み応えを感じる味わいです。
マニンコールのワイン、輸入され始めた頃はガラス栓仕様になっており、なかなか味わい
が安定しなかったんです。ビオに移行する端境期と言うのもあったのかもしれません。
輸入元さんもワイナリーに掛け合ってくれてコルク栓にて入荷したら。。。めちゃくちゃ良い
やんっ!ボトルも良いのに変わってます。味わい同様、全体的に質感が大幅アップしてま
すよ。嬉しいなぁ。
以前にご案内したゴールデンマスカットのワインも好評なマニンコールから
今回は正統派?な辛口白ワインをご案内。価格も頑張りましたよ~
北イタリアならではの清涼感溢れる味わいながらしっかりとした飲み応え
もあるとてもバランスの良いワインが入荷しました。
◆2010 Manincor Reserve della contessa
マニンコール レゼルブ デッラ コンテッサ 通常2500円⇒2200円
(イタリア、アルト・アディジェ州/ピノ・ビアンコ60%シャルドネ30%ソービニヨンブラン10%/白/辛口)
マニンコールはイタリア最北、南アルプスにあり、スイス、オーストリアと国境を接
するトレンティーノ・アルト・アディジェ州にあるワイナリー。1608年から続いている
そうですからかなりの老舗ですね。殆どの地域が気候の厳しい山岳地帯で、ブド
ウ畑は温暖な南風が吹き込む、巾の狭い谷の斜面に細長く続いています。2006
年よりバイオダイナミック農法(ビオデナミ)を一部で実践、化学肥料を使わず、自
然環境を重視した方法を駆使して栽培されています。2009年よりこのビオデナミ
に完全移行し認定されています。マニンコールとは胸に手を当てる動作、つまり
心からの思いのこもった真摯な態度を意味し、まさにこの生産者のポリシーを表
しています。ちなみに、ここの上級ワイン(日本未輸入)が今年のイタリアソムリエ
協会が選ぶ最優秀白ワインにノミネートされています。最優秀、獲って欲しいな♪
この「レゼルヴ・デッラ・コンテッサ」はピノ・ビアンコ、シャルドネ、ソービニヨンブランの
ブレンド。所有する標高の違う2つの畑から収穫されたブドウを天然酵母で醗酵、
8ヶ月の樽熟成を経てボトリングされます。
ピノビアンコの酸とシャルドネのふくよかな味わいソービニヨンブランの爽やかな香り
が調和した素晴らしいワインに仕上がっていますよ。開けたてから空気に触れ、
どんどん変化するワイン。最初はスッキリ系が徐々に厚味・丸みを帯びて滑らか
クリーミーになってきます。
色合いは濃い目。少し緑がかった濃い目のイエロー。ピノビアンコよりもシャルドネな
果実味主体。香りはパイナップルに野性味溢れるハーブを足した物。開けたてはと
ても爽やかな香りですが全体的におとなしめ。徐々に樽熟成由来の香りが出てきま
す。それと共に飲み応えも増してくる。樽香が出てくる頃からバニラ、桃などの甘味を
含む香りに味わいはより膨らみを持ち、パイナップルなシャルドネ系から厚味を持った
円やかでクリーミーな物に。うーんマロマロマロやか~ 笑。滑らかで丸い味わいは
ピノビアンコ&ソービニヨンブランなイメージとは違いますがどっしりして美味い。決して
濃い味ではないが、めちゃくちゃ飲み応えを感じる味わいです。
マニンコールのワイン、輸入され始めた頃はガラス栓仕様になっており、なかなか味わい
が安定しなかったんです。ビオに移行する端境期と言うのもあったのかもしれません。
輸入元さんもワイナリーに掛け合ってくれてコルク栓にて入荷したら。。。めちゃくちゃ良い
やんっ!ボトルも良いのに変わってます。味わい同様、全体的に質感が大幅アップしてま
すよ。嬉しいなぁ。
Posted by frestaplus+ at 13:06│Comments(0)
コメントフォーム