2011年10月14日
アフリカンコーヒー
アロハ!今月のオススメ珈琲はまたまたアフリカン!
ザンビアコーヒー 気温が下がってくるとしっかりとしたコクのあるちょっと苦味もあって
甘いコーヒーが体温を暖めてくれます
タンザニアの隣国アフリカ大陸南部の内陸に位置するザンビア共和国。
日本の2倍もの広さの大地に73以上の部族が暮らしています。
しかし、1km四方に12.5人しかいない、世界でも人口密度の低い国の一つです。
国の南端には世界に誇る3大瀑布の一つ、世界自然遺産ヴィクトリアの滝があります。
このコーヒーの名前にもなっている「ヴィクトリア・フォールズ」ですね。
☆ザンビア・ヴィクトリアフォールズ 200g ¥1180
(中深~深煎りフルシティーロースト/単一農園産)

ザンビアの多くの農園では、巨大な灌漑設備をはじめ近代的な水洗設備など
組織的にコーヒーを生産しています。電力設備も十分に整っておりほとんどの農園が
平地にあるので収穫も機械化が可能なんですが意外にも全て手作業で完熟した実だけを
収穫しています。真面目ですね!素晴らしいですね!これぞ珈琲道ですね!
品質の高いコーヒーを栽培する条件として標高の高さと昼夜の寒暖の差が上げられますが
ほとんどの農園はそれほど高地でもないのですが(1200m~1300m)、中米の標高の
高い産地に匹敵する程、品質の高いコーヒーを栽培しています。
その理由として日の出とともに気温がぐんぐん上がって昼間は真夏のような強い日差しが
照りつけ、そして日没とともに急激に冷え込み、とくに明け方はめちゃくちゃ冷え込む
らしいんですよ。厚手のセーターくらい着込まないとダメらしいです。
コーヒーには最高の条件ですね。だからさほど標高が高くなくても1700mクラスの高産地の
ような高品質コーヒーが育つんです。
因みにグァテマラあたりでは1600m~2000mの高地で栽培されたコーヒーは品質、評価とも高く
高値で取引されていますね 締まったパワフルな酸をもっており 豆もバリバリ硬いので
深い焙煎にも耐えられる香りの強いコーヒーが育ちますね
ブラジルなどは1200~1300mくらいの標高でも十分引締まった酸をもったコーヒーが育ちます
標高だけでなく緯度も関係してきますね
でもセーターを着たアフリカン部族、イメージすると笑っちゃいますね 笑
この昼夜の寒暖の差がしっかりとした酸と大粒で肉厚なパワフルなコクを生んでいる
要因なんですね。
只今焙煎3日経過した状態で試飲していますが
挽きたての香りは甘さを含んだ柑橘系 一段と広がりを感じます。 ボリュームアップです
抽出後 甘くてコクがいかにもありそうです
焙煎直後に感じた前に出る苦味がなくなり チョイビターでスパイシーさも若干感じ
あと味に甘苦さがジュワぁ~と残ります アニマルケニアほどではないが十分に重量感を感じるコクも
ありますね~ 大粒な肉厚の生豆を連想してしまう。。。。。
でもいつまでも苦い余韻がなく スッと切れる 約1年ぶりのリリースですが
アフリカンいいですね。
まだまだコーヒー産出国としては無名なザンビアですが タンザニア、ケニアをはじめ
アフリカコーヒーの価格高騰の中 年々世界から注目されている国のひとつです。
重量感あるコク、心地よい苦味と甘さをもったコーヒーをお探しの方には自信をもって
オススメ致します!
パワフルで個性的なアフリカンコーヒー 段々と美味しくなってきましたね~
赤ワインを想わせるブラジリアンコーヒー
今月のコーヒー教室
200種類以上のコーヒーを栽培する「コーヒー・ガーデン」
「神々の島」バリ島オーガニックコーヒー
カメルーンコーヒーって知ってる?
モランゴ(苺)のコーヒー
今月のコーヒー教室
200種類以上のコーヒーを栽培する「コーヒー・ガーデン」
「神々の島」バリ島オーガニックコーヒー
カメルーンコーヒーって知ってる?
モランゴ(苺)のコーヒー
Posted by frestaplus+ at 10:59│Comments(3)│コーヒー
この記事へのコメント
楽しみ~
ちょっと行けてないですが…浮気しまくっているというのでもなく。
家でおとなしくしています(。-_-。)
ちょっと行けてないですが…浮気しまくっているというのでもなく。
家でおとなしくしています(。-_-。)
Posted by @Jasmin0518 at 2011年10月16日 20:54
今日飲んで、やっぱりアフリカンいいなぁと思いました(^^)
香りが好みだわ♪( ´θ`)ノ
コクとか酸とかそういうの以上に香りは大事~と再確認しました♪
香りがまずは誘うからねd(^_^o)
香りが好みだわ♪( ´θ`)ノ
コクとか酸とかそういうの以上に香りは大事~と再確認しました♪
香りがまずは誘うからねd(^_^o)
Posted by @Jasmin0518 at 2011年10月19日 00:20
香り大事ですね
味より香りは記憶に残る 香りには懐かしさを感じるか・・・・・・・・
では また!
味より香りは記憶に残る 香りには懐かしさを感じるか・・・・・・・・
では また!
Posted by frestaplus+
at 2011年10月19日 03:27

コメントフォーム