2012年01月13日
最後の楽園COFFEE
アロハ!お元気ですか~?
赤道直下常夏なオセアニア地区から意外や意外!美味しいコーヒーが入荷です。
「地球最後の楽園」と表現される島 世界で2番目に大きい島
ハイっ!パプア・ニューギニアです。

☆パプアニューギニア シグリ農園 200g 1200円
(苦味の中にしっかりと甘味を感じる深煎りフレンチロースト)
発売初日 大の常連さんに試飲していただいき 500g即買い!してくれました!
ボソっと「確かに甘いわ・・・・」ありがとうございます!
ニューギニア?コーヒー?って感じでしょうが 意外や意外 予想超越です
オーストラリアの北に浮かぶニューギニア島 東経141度を境界に東側に位置するのが
パプアニューギニアです。 因みに西はインドネシア
豆面はマンデリン・トラジャとも全然違う どちらかと言えば 中南米かな?
でも味の系統はインドネシア?にちょっとだけ似てるような でも独特ですね

コーヒーの歴史は第二次世界大戦前、ルター派の宣教師によってブルーマウンテンと同じ
苗木(ティピカ種)が持込まれたのが始まりです。このシグリの農園はニューギニア国内最も
優れたグルメコーヒー栽培農園として君臨してきました。標高1500m高地特有の寒暖差の激しい気候、
年間降水量2200mm「一日で一年の気候を繰返す」と言われる気候変化
めっちゃコーヒー栽培に適した条件で栽培されているんですね~
品質管理も完熟手摘み長期天日乾燥はもちろん、
2度の手選別←手選別を2度やる農園はなかなかおりません!
これらの地道な管理が独特の甘味としっかりとしたボディ、香りの強さを生んでいるのすよ!
ルーツがブルマンのジャマイカなので浅煎りかと思いきや 実は深煎りがバリうまい!
昨年末に湘南コーヒー店めぐりをして浅煎り、深煎り両方飲んだ結果
このコーヒーは絶対深煎りがウマイ!(個人的私感ですんません・・・)
浅めの焙煎だとマイルドで優しい感じですが 深煎りにするとより個性と力強さ、甘みを
強く感じます
本日焙煎翌日の豆を試飲したのですが、焙煎直後より香りの強さ、甘味の広がりが違いますね。特に挽き立ての香りの強さをより感じました。柑橘、
ハーブ系の香りの中にしっかりとチョコレート系の甘い香りも含まれています。
抽出後の液体も昨日よりさらにドッシリした感じです。
深煎り特有の苦味はありますが、カカオ含有量豊富なチョコレートのような甘みをしっかりと感じれるので
飲みやすい苦味です。お菓子食べながらとか最高だろうなぁ~
先立つ苦味でなく苦味を引きずりながら甘さが際立つ感じ??ウマさを含んだ味わいです。
口の中から鼻に抜ける香りがなんともタマらんわ~ 余韻も長いので満足感もあるしね!
意外に飲み易さもあるんですよ~ 苦味はちょっと・・・の方でも 飲んだ瞬間 「アレっ?美味しい~~」って
言ってしまうくらい飲みやすいコーヒーですよ
この感じならたぶん夏のアイスコーヒーなんかめっちゃ美味そう~
とある有名焙煎店ではカフェオーレに相性抜群とめっちゃオススメしてしましたが、
実際昨夜自分で試してみて・・・・なるほど~納得しました!
確かにミルクを多めに入れてもしっかりコーヒー感があって、苦味もあって、
予想以上に甘~~い!キャラメルっぽい感じ これビックリ 大の牛乳嫌いな
ボクが言うのですから間違いないですよ 笑
コーヒー独自の甘みとコクを堪能できるコーヒー まさに「楽園」コーヒーですよ! 笑
オセアニアンコーヒー なかなかヤリますね! このコーヒー大好きになってきた 笑
マジで美味しいよ!
ではではmahalo~
赤ワインを想わせるブラジリアンコーヒー
今月のコーヒー教室
200種類以上のコーヒーを栽培する「コーヒー・ガーデン」
「神々の島」バリ島オーガニックコーヒー
カメルーンコーヒーって知ってる?
モランゴ(苺)のコーヒー
今月のコーヒー教室
200種類以上のコーヒーを栽培する「コーヒー・ガーデン」
「神々の島」バリ島オーガニックコーヒー
カメルーンコーヒーって知ってる?
モランゴ(苺)のコーヒー
Posted by frestaplus+ at 18:07│Comments(3)│コーヒー
この記事へのコメント
あー。飲みたいー( ̄ー ̄)
明日飲むー(~_~;)たぶん…
明日飲むー(~_~;)たぶん…
Posted by @Jasmin0518 at 2012年01月13日 21:49
うまかったヽ(;▽;)ノ
Posted by @Jasmin0518 at 2012年01月16日 11:32
でしょう!
意外や意外にイケましたね
常夏アイランドってイメージもいいのかな・・・
意外や意外にイケましたね
常夏アイランドってイメージもいいのかな・・・
Posted by frestaplus+
at 2012年01月17日 09:35

コメントフォーム