2012年03月31日
マンデリンヌーヴォ
アロハ!新豆続々入荷してます
今週は インドネシア・スマトラ島!といえば・・・・・??
マンデリンですね ブルマン・モカ等と並んで世界有名銘柄のひとつですね
わたくし 実はマンデリンがどうも苦手だったのですが 今回のビンタンリマは美味いと
思います! かなり飲めますね! だって苦いだけでなく香りと後味の鼻から抜けるフレーバーが
いいんだな~ しっかりと酸ものってるので甘さも感じてウマいと思えるんでしょうね
重厚感のある薫りと口の中いっぱいにジワ~っと響き渡る
苦味とコク。マンデリンの新豆、今が超旬ですよ!
焙煎ポイントを変えて 今までとは違ったマンデリンを味わってください!

☆マンデリン・ビンタンリマ 200g ¥1300
(独特の香りを重視 中深煎り/地域限定農園)
*近年 グレードの高いマンデリンは特に減産傾向、価格高騰が止まりません
今回値上げをさせていただく事をお許しくださいませ!
スマトラ島北部 リントン・ニ・フタという品質の良いマンデリンが栽培されている地域です。
マンデリンはインドネシア産コーヒー全体の5%しか生産されておりません。残りはロブスタ種といい
インスタントコーヒー、缶コーヒーに使用されるものがほとんどだそうです。
マンデリン・コーヒーは酸味が少なく、「マンデリン臭」と言われる??
ん~んなんと表現したら良いのでしょうか?「雨上がりの森の中にい
る時に感じる香り」が一番ピンときますかね 笑。それと濃厚な苦味がこのコーヒーの
最大の旨みだと思うんですよね~固定ファンが一番多いのもこのコーヒーです。
クセが強いですが、クセになる味と香りを持つコーヒー豆ですね
最近よく他所さんのマンデリンを飲むのですが、香りボーン!苦味ボーン!
てな感じで最後どうしてもキツイわ~飲めんわ~が多く 逆に苦味だけで
なんか物足りなさを感じてしまいます 今回は敢えて香り、甘み、後味にほんのりと
感じる酸味をイメージした焙煎です。 もちろん最大の旨みである苦味も
ジワ~っと感じて美味しいと思います。
新豆ホヤホヤならではの酸が苦いだけでなく 個性的な香味の最大の要因なんですね~
マンデリン独特の風味とビンタンリマの個性的で複雑な香りと苦味 とても個性の強いコーヒーですが
このクセがクセになってしまうかも? 意外にハマっちゃう方いるのでは?
今回のテスト焙煎は勉強になりましたね~ 意外なところにロースティングポイントがありました
新たな挑戦!笑
赤ワインを想わせるブラジリアンコーヒー
今月のコーヒー教室
200種類以上のコーヒーを栽培する「コーヒー・ガーデン」
「神々の島」バリ島オーガニックコーヒー
カメルーンコーヒーって知ってる?
モランゴ(苺)のコーヒー
今月のコーヒー教室
200種類以上のコーヒーを栽培する「コーヒー・ガーデン」
「神々の島」バリ島オーガニックコーヒー
カメルーンコーヒーって知ってる?
モランゴ(苺)のコーヒー
Posted by frestaplus+ at 01:16│Comments(2)│コーヒー
この記事へのコメント
美味し!
ちょっと驚いたな。
ちょっと驚いたな。
Posted by @Jasmin0518 at 2012年04月06日 22:07
おっと! Jasminさん 久しぶりです
ですね 今年の新豆コンディションいいですね
あとちょいと ローストテク身につけたかも??笑
あとローストポイントをいろいろ試したら・・・新発見!
ですね 今年の新豆コンディションいいですね
あとちょいと ローストテク身につけたかも??笑
あとローストポイントをいろいろ試したら・・・新発見!
Posted by frestaplus+
at 2012年04月13日 10:20

コメントフォーム