2010年10月08日
新着コーヒー
こんばんわ Frestaです
昨日は 東京のコーヒー生豆問屋さんでお勉強でした。
カッピング・・・いわゆるテイスティングですかね
カッピングスプーンという専用のスプーンでコーヒーの液体を霧状に
ズズズぅ~~~!と一気に吸い込むのです。
普通にコーヒーを飲むとはまた違った感じです。
より 苦味 酸味 甘み 飲みごたえが敏感に感じ取れます。
それをすることで自分の焙煎が客観的にわかるのです 焦げてはいないが苦味が強いとか
悪くはないけど 豆自体の特徴を消してしまってるとか
冷めてから酸味が強く感じる 香りも強い ということはもっと深く焙煎できるとか・・・・・・
いろいろな判断基準や可能性を見つけることができます
で・・・・・昨日のテーマは今月の限定商品を持ち込んでのカッピング
エチオピ モカ イルガチェフG1

ぞくに言う「モカ」です。
モカと言えば「香り」ですね 「モカ臭」と言われる独特の香りが印象的です
今回Fresataに入荷したモカは エチオピアのシダモ県 イルガチェフ地区の最高グレードです
俗に言う「モカ臭」とは違い 綺麗な紅茶フレーバーいっぱいです
それをどこまで焙煎できるか?? 紅茶やフルーツの香りを残して でも酸味を感じさせない
Fresutaの味ですね・・・・・
先日テスト焙煎を2回 それをカップ
1回目は強く焙煎したので 美味しいがモカの特徴がでていない
2回目は手前で煎り止めしたので 紅茶の香りが強くでていて まさに「レモンティー」
カッピングするとより鮮明に感じます 特に冷めてから再度カップする
さらに紅茶のキャラが感じられます。。。甘い!甘い! 甘い!
舌触りも滑らかで雑味がなくすごくクリアな味
深煎りコーヒー好きな僕ですが これはクセになるコーヒーです。
世の中に「モカ好き」が多数いるのがなんとなくわかります。
お目覚めに深煎りのストロングコーヒーもガツンときて美味しいですが
モカの優しい香りで目を覚ますのもいいもんですよ~
オススメ度★★★★★です
昨日は 東京のコーヒー生豆問屋さんでお勉強でした。
カッピング・・・いわゆるテイスティングですかね
カッピングスプーンという専用のスプーンでコーヒーの液体を霧状に
ズズズぅ~~~!と一気に吸い込むのです。
普通にコーヒーを飲むとはまた違った感じです。
より 苦味 酸味 甘み 飲みごたえが敏感に感じ取れます。
それをすることで自分の焙煎が客観的にわかるのです 焦げてはいないが苦味が強いとか
悪くはないけど 豆自体の特徴を消してしまってるとか
冷めてから酸味が強く感じる 香りも強い ということはもっと深く焙煎できるとか・・・・・・
いろいろな判断基準や可能性を見つけることができます
で・・・・・昨日のテーマは今月の限定商品を持ち込んでのカッピング
エチオピ モカ イルガチェフG1
ぞくに言う「モカ」です。
モカと言えば「香り」ですね 「モカ臭」と言われる独特の香りが印象的です
今回Fresataに入荷したモカは エチオピアのシダモ県 イルガチェフ地区の最高グレードです
俗に言う「モカ臭」とは違い 綺麗な紅茶フレーバーいっぱいです
それをどこまで焙煎できるか?? 紅茶やフルーツの香りを残して でも酸味を感じさせない
Fresutaの味ですね・・・・・
先日テスト焙煎を2回 それをカップ
1回目は強く焙煎したので 美味しいがモカの特徴がでていない
2回目は手前で煎り止めしたので 紅茶の香りが強くでていて まさに「レモンティー」
カッピングするとより鮮明に感じます 特に冷めてから再度カップする
さらに紅茶のキャラが感じられます。。。甘い!甘い! 甘い!
舌触りも滑らかで雑味がなくすごくクリアな味
深煎りコーヒー好きな僕ですが これはクセになるコーヒーです。
世の中に「モカ好き」が多数いるのがなんとなくわかります。
お目覚めに深煎りのストロングコーヒーもガツンときて美味しいですが
モカの優しい香りで目を覚ますのもいいもんですよ~
オススメ度★★★★★です
赤ワインを想わせるブラジリアンコーヒー
今月のコーヒー教室
200種類以上のコーヒーを栽培する「コーヒー・ガーデン」
「神々の島」バリ島オーガニックコーヒー
カメルーンコーヒーって知ってる?
モランゴ(苺)のコーヒー
今月のコーヒー教室
200種類以上のコーヒーを栽培する「コーヒー・ガーデン」
「神々の島」バリ島オーガニックコーヒー
カメルーンコーヒーって知ってる?
モランゴ(苺)のコーヒー
Posted by frestaplus+ at 22:51│Comments(0)│コーヒー
コメントフォーム