PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2013年02月28日

沈まぬ太陽



アロハ! 日頃フレスタプラスのコーヒー豆をご利用いただき
誠にありがとうございます。 

そこで・・・・
みなさん! 私も含めてケニアコーヒーの美味しさをお忘れではないでしょうか?!笑

そうなんです! 僕はケニアの美味さを最近忘れていました! ごめんなさいm( __ __ )m

久々に焙煎したのですが・・・・・
やはりあの存在感あるコク スパイシー、フルーティーさが入り混じった複雑な香味
改めて「美味いっ!」


◆ケニア・マサイ 200g ¥1380
http://frestaplus.shop-pro.jp/?pid=32646474

以前「野性的な味わい」という表現をしましたが
僕はケニアを飲むと・・・・・・
「沈まぬ太陽」をイメージしてしまう。

山崎豊子原作の小説です(映画化することで社会現象にまでなった)
主人公が日本から左遷され 
灼熱の太陽の下 野生の大地 ケニア首都ナイロビで生き抜く描写

ケニア・マサイの香り、味わいに感じる独特の個性と、どうしてもダブッてしまいます。
存在感と強い意思を感じるコーヒーです。

僕はこの美味さを忘れていたようです!


◆敢えて農園指定をしない!
ケニアでも特に美味しいコーヒーが採れると言われるニエリ地区と
キリニャガ地区のトップグレードの原料をドーマン社という輸入業者の
品質管理担当者がブレンドしトップグレードに仕上げたプレミアムコーヒーです。
あえて農園を指定しないことで品質の安定性を図っているらしいです。


◆コクと甘みと長い余韻
カップから漂う複雑性に富んだ香りとパワーあるコク  
満足感ある余韻 飲み応え十分


◆こんなシーンにはケニアがピッタリ!
 大小問わず 何かを成し遂げた時、目標を達成できた時、
 「ケニア・マサイ」の飲み応えあるコクと長い余韻を感じならが
 自分を自分で褒めてあげてください。 


ケニアのパワフルな美味さお忘れなく!  

Posted by frestaplus+ at 22:17Comments(0)コーヒー
こんにちわ。Frestaplusです。
いつもご利用頂き誠にありがとうございます。
今日は久しぶりのワインのご案内。新着&新ビンテージで復活と合わせて
3種類あります。どれも納得の美味しさ。品質の高さを感じていただける物
ばかりだと思います。ご興味御座いましたら是非店頭へ起こし下さい。




【3月2日に入荷します。】
★ 2009アルナルド・カプライ モンテファルコ・ロッソ 2625円
(イタリア・ウンブリア州/サンジョベーゼ70%・サグランティーノ・メルロ各15%/赤/フルボディ)

ご存知、イタリア、ウンブリアの雄「アルナルド・カプライ」。以前にも取り扱っていたワインの
新ビンテージ。ウンブリア、それもモンテファルコのみの土着品種「サグランティーノ」を15%
ブレンドしたこの地方にしか無いワインなんですよ。
濃厚なベリーにミントが絡みつく様ななんとも言えない爽やかですがしっかりとしたボディを
感じる香り。飲むとサンジョベーゼ主体らしく蒸かした豆類の様な凝縮した旨味と決して
ベタつく事のないのに濃厚なベリー系の果実味。サグランティーノ由来な渋味がしっかりと
あるんですがそこをメルロが上手く包み込み、全体としては円やか。バランスが取れてます。
渋味・酸味・甘味のバランスがとても良いんですよね~。
実際の温度以上に冷たく感じるひんやりとしたミネラルと綺麗な酸を感じます。これは時間
と共にドンドン美味しくなっていきそう。とか言ってる間(開けてから30分くらいでしょうか?)に
香りはドンドン開いてきます。ベリー系の香りははっきりとブルーベリーな香りに変化、ぐっと香り
のボリュームも上がってきました。うーん良い香りです(笑)




【3月2日に入荷します。】
★ 2009ヴァロリ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ プレルディオ 1890円
(イタリア・アブルッツォ州/モンテプルチアーノダブルッツォ種100%/赤/ミディアムボディ)

ヴァロリは、DOCモンテプルチアーノ・ダブルッツォで最良のワインが生産される場所のひとつ、
テラ-モ県サントメーロ村とコントログエッラ村の丘に位置する1996年に設立されたワイナリー。
この丘はアドリア海沿岸に位置するアブルッツォ州最高峰の山グラン・サッソの麓にあり、ワイ
ナリーは標高160~300mの南と南東向きの日当たりのよい場所に畑を所有しています。
ギュギュッと搾ったブドウエキスをそのまま感じるようなフルーティな味わい。フルーツの旨味を
たっぷり感じます。
資料を見ますと樹齢50年以上のモンプル100%。新樽と瓶で各1年間熟成とあるのですが、
樽の香り・味わいはそんなに強くなく、ほんのり。バランスよく嫌味ではありません。甘味を感じる
ほど完熟感の高い果実味なんですが、高樹齢なのも手伝ってかこの甘味もそんなに気になら
ない上品さがあります。しっかりとした酸も感じます。酸と果実味のバランスが良くべたつかず意外
なほどにスルスル飲めてしまいます。




【入荷済み】
◆フランス・ローヌの超当たり年2007年!しかもサンタ・デュック作!樹齢50年の贅沢すぎるワイン
2007 サンタ・デュック コート・デュ・ローヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ 1785円

(フランス・ローヌ産/グルナッシュ75%シラー25%/赤/フルボディ)

コート・デュ・ローヌのトップ生産者の一人と評価されるサンタ・デュック。内容に対しお手頃な価格でワインを
提供してくれる良心的な生産者としても有名ですね。日本でもサンタ・デュックのワインは大人気で多数の
ワインが輸入されています。
2007年はローヌ地方にとって2000年代最高の年となりました。しかも平均樹齢50年という古樹から収穫
されたブドウを用いた特別なローヌワインです。程よい熟成も感じさせる6年もの。魅力的でスパイシーな香り
フルボディといっても極端に濃厚ではなくしっとりと落ち着いた上品な味わい。果実味・渋味共にしっかりとあり
厚味・奥深さのあるワインですよ。

全て3月の超オススメワインです。たまにはワインも・・・良いですよ♪
今週も皆様のご来店、フレスタプラスでお待ち申し上げております。
  

Posted by frestaplus+ at 21:47Comments(0)ワイン


アロハ!フレスタプラス オーナー焙煎人&サーファー荒野です。
先週久々サーフィンできてとっても幸せ気分でした~


ロングセラー二大フレンドコーヒーのひとつ
「Altra frestaplus」(アルトラ・フレスタ)が今月からリニューアルします

もちろん美味しさ、更にアップでのリニューアル!

◆アルトラ・フレスタ 2013ヴァージョン 200g ¥980
(ブレンド内容:ブラジル/グァテマラ)


◆マイルドで甘みを含んだ香りは健在!
ブラジル・グァテマラ、全て銘柄を変更しましたが
味わい、香りの質とも大枠のディテールは以前と変わらず。
マイルドな味わいと甘い香りは健在!ホッ~とする美味しさです


◆レーズンの様な完熟した甘みと透明感ある喉越しでさらに美味しさアップ!
 ブレンド内容はコチラです
         ↓
 昨年大好評!日本から特別持込んだミネラル水での特別栽培コーヒー
●ブルボン・アマレロ バンダノ農園産(ミネラル特別栽培コーヒー)
 僕が一番信頼をおくブラジル生産者「フェレーロ」氏のコーヒーですね

             プラス

 新入荷 極限まで完熟させたドライフルーツの様な旨味タップリの味わいの
●グァテマラ ラ・ベラ農園 ブルボン レーズン
 (名前の通りレーズンのような凝縮した甘い香りがあります。)


雑味を一切感じさせない「ブラジル・ミネラル」のマイルド感
完熟ドライフルーツばりの甘みとコクの「グァテマラ・レーズン」
めちゃくちゃ相性抜群です!





◆ロングセラーの要因を全て兼ね揃えたコーヒー
 苦味を抑えた、甘みあるマイルドで透明感あるコーヒー
 思わずホッとしてしまう味わい。 美味いですね
 
毎日飲んでも飲み飽きない安定感ある味わい
これが
 ロングセラーの秘訣ですね



 



 


  

Posted by frestaplus+ at 21:43Comments(0)コーヒー

みなさん アロハ~ フレスタプラス焙煎人&サーファー荒野です。

最近何だかんだとありまして 海入れてないです (´;ω;`)
そろそろ僕のマインドも限界近し! 笑

でイベント開催のお知らせで~す

3/14(木) 
【TSUKUBA BREWER'S CLUSTER】
第二回「珈琲をみんなで淹れて飲もう会」を開催いたします。

前回は予想以上の大盛上りでした。一切抽出テクニックの批評ナシ!
同じ水、珈琲豆を使用しての各々の味の発見に対しての驚き、興奮 
珈琲を淹れて、飲んでの「楽しむ」だけの集いです。


◆誰でも参加OK!
「美味しいコーヒーが飲みたい」「美味しいコーヒーを淹れた」という
思いがあり楽しめる方なら誰でも参加OK!
*飲むだけの参加もOkです!(参加費はいただきます)


◆ALL自由!
 ドリップ会ですが 抽出器具はなんでもOK! 
 最近好評のミラクルドリッパー「クレバー」はじめフレンチプレス、エアロプレス
 ネルドリップなんでもOK@ALL OK!ですので。。
 「ウケ狙い」でもいいじゃないですか!笑

 前回もいろんな意味での強者がいらっしゃいましたね。
 詳しくはコチラをどうぞ
 http://fresta.tsukuba.ch/e219691.html

 


【TSUKUBA BREWER'S CLUSTER】
================================
開催日時:3/14(木)
        19:30~21:30頃迄(2時間程度で終わる予定です)

会   場:コーヒーロースター フレスタプラス
         つくば市並木4-4-2並木ショッピングセンター105

               <共通ルール>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・抽出道具(サーバー・ドリッパー・ポット・ミル(愛用品をお持ちであれば)等は
       各自愛用のモノをご持参

・使用する水と豆は共通 (こちらで用意します)

・お湯がサーブされたら1分以内に抽出開始

・7分以内に300CC抽出

 ルールはこれだけ!

*参加者全員にふるまってもらいます。
 あとは飲んだ感想をあ~だこ~だ。。。
 批判などは一切ナシ@ALL OK!で自由に楽しくやりましょう!

参加費:¥1500

お申込方法: お名前・ご連絡先(お電話番号とメールアドレス)を
         fresta@carol.ocn.ne.jp 又は029-879-5856まで
         
         *ご不明な点はお気軽にお問合せください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


通常の「コーヒー教室」の教える・教えられるという視点でなく
普段のご自分のやり方で自由にドリップしましょう!そしてみんなで飲みましょう!

「こんな方法もあるんだっ!」「たまにはこんな淹れ方しちゃおう」
「同じ豆を使用してもこんな淹れ方だとこういう味になるんだっ!」的なユルく珈琲を
楽しむ集まりにしようと考えています。


基本 自由なコーヒーマンですから ゆるくユルユル^っと 笑


お時間合えばぜひ参加してみてくださいね。。。。

皆様
たまにはフレスタプラスと絡むのもいいしょ!笑  

Posted by frestaplus+ at 17:27Comments(0)コーヒー

2013年02月15日

ミラクルドリッパー


アロハ!フレスタプラス焙煎人&サーファー荒野です。
今日はいろいろな角度から検証し、コレならOK!と。。。。
画期的なドリッパーをご紹介いたします。

◆CLEVER COFFEE DRIPPER(クレバーコーヒードリッパー)
 ●Sサイズ(最大容量:約350ml) ¥1890
 ●Lサイズ(最大容量:約500ml) ¥2415


*パテント取得のshutoffシステム えっ!?宙に浮かせても液体が溢れない。。。。

クレバードリッパーはダイレクト浸水方法と従来のドリップの組合せ
しっかりと風味を感じコクのあるコーヒーを安定して抽出できます。

◆主な特徴
●ペーパーを通してのドリップ⇒クリアな液体(プレス式のような濁りナシ)
●お湯を注いで溜めてからドリップ⇒テクニック不要
●掃除もペーパーを捨てるだけの手間いらず


◆コレは抽出のブレがなく味の安定度は抜群です!
 ハンド・ドリップのように人間のテクニックに左右される部分がないので
 粉、お湯の量、時間さえ決めてしまえば味の安定度は抜群に高いですね

◆基本的な抽出方法(マグカップ1杯分:200ml抽出の場合)

 ①フィルターをセット お湯でフィルターを洗います(紙臭を洗い流すため)
 

 ②挽いた粉をセット(20g)
 

 ③お湯を注ぎます(250ml)
 

 ④30秒蒸らした後スプーンで優しくかき混ぜます。
  (フィルター内全てのコーヒーの浸出を促すため)
 

 ⑤蓋をして3分半放置します(蒸らしも入れてトータル4分)*タイマーで正確に時間を計ります
  

 ⑥サーバーの上にセット。ドリッパーのミラクルな動きを眺めて
  楽しみます(笑) では発射!ビュッ~~~

  
  



◆フレスタプラス流アレンジ抽出!
 粉量、湯量は同じ(20g お湯トータル250ml)ですが・・・・・
 ハンド・ドリップの要領でいきなり蒸らします(30秒位)
 ⇒残りのお湯を入れます(攪拌ナシ)
 ⇒蓋をして1分半放置(蒸らし30秒+1分半放置=トータル2分)
 ⇒さらにペーパーで濾します。
 

 ◆よりハンド・ドリップのクリアな味わい!
  基本抽出方法の浸透時間(トータル4分)より
  2分短く、さらに粉とお湯の攪拌はナシです。
  
  味わいの比較においては よりクリアで、よりハンド・ドリップに
  近い味わいになったような感じです。(僕はコチラが好きです)
  
  今年に入って、粉量、浸透時間、攪拌アリ、ナシと検証してきましたが
  浸透時間が長いと普段ハンド・ドリップでは出てこない成分
  (渋味、酸味など)を感じてくる感じがします。
  
  味わいはマッタリとしてそれはソレで良いと思いますが
  後味の爽快感というか クリアさが無くなるかな?と・・・・・(明るくテンション上がる感じね)

  のであまり長い浸透時間よりは短めでササッと抽出した方が
  美味しいなぁ~と。
  
  


 ◆自分流アレンジで味わい自由自在!
 上記が基本的な方法ですが、
 浸透時間、粉量を変えることで
 自分流の味わいが楽しめますね


どうしてもハンドドリップだと味のバラツキが気になる方や
時間に余裕がない方など 後片付けもめっちゃ楽チンですしね

コーヒーの美味しさもしっかりと感じれますので
「クレバードリッパー」はアリ!です

 
 






   

Posted by frestaplus+ at 15:00Comments(0)コーヒー
プロフィール
frestaplus+
frestaplus+
自家焙煎珈琲豆とワインの専門店
 coffeeroaster Frestaplus+
コーヒーロースター フレスタプラス




みなさんこんにちわ♪


フレスタプラスは冷めても酸っぱくない、ご家庭でマグカップにたっぷりいれても
最後まで美味しく飲めるコーヒーに特化した自家焙煎コーヒー店です。
キホン、コーヒー屋ですが店内には実際に飲んでセレクトした安さと美味さに
こだわったワインもたくさん取り揃えております。
コーヒー好き・ワイン好き・両方好きな方にはたまらない新感覚ショップです。



大きな地図で見る


〒305-0044
つくば市並木4-4-2
並木ショッピングセンター1F-105
℡:029-879-5856


営業時間
10:00~20:00


※年中無休
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人