2012年09月04日
明日入荷の新着ワイン
こんにちわ Frestaplusです。
まだまだ暑い日が続くような涼しくなりそうな、あんま良くわかりませんが、
お店では未だ白ワインが大人気です。今年の夏は例年以上に白の売れ行き
が良く、遂に白ワインブーム?とか思っちゃいます。
個人的にも年間通して白ワインを飲む事の方が多いかも?な位、白好きです
のでなんだか嬉しい限りです。
というわけで今週も美味しい白ワインが入荷します。

【ここ最近のイチオシワイナリーから新入荷!定番決定の美味しさです】
◆2011 ラ・ムローラ グレケット 1380円
(イタリア、マルケ州/グレケット100%/白/辛口)
ラ・ムローラは1800年代初期から続く歴史あるワイナリーです。マルケ州で最も
美しい修道院と称えられるフィアストラ修道院の一角にあります。
海抜250-300mの東と南に面した丘の斜面に約58haのブドウ畑を所有。
硬い粘土質の土壌と内陸性気候を活かしながらヴェルディッキオやリボーナなど
この地のみで栽培されている土着品種の栽培にも力を入れています。そしてエノ
ロゴに超有名醸造家「リカルド・コタレッラ」氏を招聘し、今後の更なる躍進から
目が離せないワイナリーとして注目されています。
フレスタプラスでは先月ご案内した現在バカ売れ中の「ラ・ムローラ ヴェルディッキオ・
ディ・マテリカ」でお馴染みの生産者ですね。
この品種グレケットはマルケやウンブリアなどイタリア中部でのみ栽培される土着品種
です。こちらもフレスタプラス的にはカプライの看板白ワインに使われている品種と言っ
た方がわかり易いかもしれません。
しっかりとした果実の厚味を想像させる濃い目の麦わら色。
白桃・洋梨・グレープフルーツの香り、ドライフルーツっぽい凝縮感のある香りです。
ボディ感の強い構成のしっかりとした味わいは柑橘系主体で濃い味。
柑橘系の果実味はキンキンに冷えてると爽やか、切れ味鋭いミネラル感、海より
も山のミネラルを感じます。少し温度が戻ってくると濃い味に。柑橘系果実の皮の
部分のような大人な苦味も顔を出してきます。シトラスフルーツな爽やかな酸味を
伴った果実味が大変心地よい。喉を通り過ぎてから食道を胃に向かって落ちていく、
その瞬間瞬間がわかる位骨太な果実味が余韻に残ります。胃にストンと勢い良く、
でも軽快に落ちていく感じ。最後まで飽きずに飲めてしまいますよ。
二日目になるとよりミネラル感がクッキリと。鋭さが増してきますよ。良く冷やして飲む
方がいいかな?この身体に染み入る感じがたまりません。以前から扱いのあるカプライ
のグレケットに比べよりシャープな味わいです。どっちが良いか?とかでは無く、お互いに
個性があって良いですね。すばらしい白ワインを見つけてしまいました~。
明日9月5日入荷しますよ。
まだまだ暑い日が続くような涼しくなりそうな、あんま良くわかりませんが、
お店では未だ白ワインが大人気です。今年の夏は例年以上に白の売れ行き
が良く、遂に白ワインブーム?とか思っちゃいます。
個人的にも年間通して白ワインを飲む事の方が多いかも?な位、白好きです
のでなんだか嬉しい限りです。
というわけで今週も美味しい白ワインが入荷します。
【ここ最近のイチオシワイナリーから新入荷!定番決定の美味しさです】
◆2011 ラ・ムローラ グレケット 1380円
(イタリア、マルケ州/グレケット100%/白/辛口)
ラ・ムローラは1800年代初期から続く歴史あるワイナリーです。マルケ州で最も
美しい修道院と称えられるフィアストラ修道院の一角にあります。
海抜250-300mの東と南に面した丘の斜面に約58haのブドウ畑を所有。
硬い粘土質の土壌と内陸性気候を活かしながらヴェルディッキオやリボーナなど
この地のみで栽培されている土着品種の栽培にも力を入れています。そしてエノ
ロゴに超有名醸造家「リカルド・コタレッラ」氏を招聘し、今後の更なる躍進から
目が離せないワイナリーとして注目されています。
フレスタプラスでは先月ご案内した現在バカ売れ中の「ラ・ムローラ ヴェルディッキオ・
ディ・マテリカ」でお馴染みの生産者ですね。
この品種グレケットはマルケやウンブリアなどイタリア中部でのみ栽培される土着品種
です。こちらもフレスタプラス的にはカプライの看板白ワインに使われている品種と言っ
た方がわかり易いかもしれません。
しっかりとした果実の厚味を想像させる濃い目の麦わら色。
白桃・洋梨・グレープフルーツの香り、ドライフルーツっぽい凝縮感のある香りです。
ボディ感の強い構成のしっかりとした味わいは柑橘系主体で濃い味。
柑橘系の果実味はキンキンに冷えてると爽やか、切れ味鋭いミネラル感、海より
も山のミネラルを感じます。少し温度が戻ってくると濃い味に。柑橘系果実の皮の
部分のような大人な苦味も顔を出してきます。シトラスフルーツな爽やかな酸味を
伴った果実味が大変心地よい。喉を通り過ぎてから食道を胃に向かって落ちていく、
その瞬間瞬間がわかる位骨太な果実味が余韻に残ります。胃にストンと勢い良く、
でも軽快に落ちていく感じ。最後まで飽きずに飲めてしまいますよ。
二日目になるとよりミネラル感がクッキリと。鋭さが増してきますよ。良く冷やして飲む
方がいいかな?この身体に染み入る感じがたまりません。以前から扱いのあるカプライ
のグレケットに比べよりシャープな味わいです。どっちが良いか?とかでは無く、お互いに
個性があって良いですね。すばらしい白ワインを見つけてしまいました~。
明日9月5日入荷しますよ。
今月の新入荷ワイン
【Frestaplus】アルゼンチンから濃い旨シルキーワイン新入荷!
【Frestaplus】久しぶりの新着ワインのご案内
【Frestaplus】3月の新着ワイン!のご案内
今週の新着ワイン
素直でフルーティな果実味が嬉しい新着ワイン!
【Frestaplus】アルゼンチンから濃い旨シルキーワイン新入荷!
【Frestaplus】久しぶりの新着ワインのご案内
【Frestaplus】3月の新着ワイン!のご案内
今週の新着ワイン
素直でフルーティな果実味が嬉しい新着ワイン!
Posted by frestaplus+ at 17:56│Comments(0)│ワイン
コメントフォーム