2012年03月14日
オススメ白ワインが新入荷
こんにちは。Frestaplusです。当店ではお馴染みになりつつある生産者
アルナルド・カプライから新商品が入荷します。
地元ウンブリアで大人気のこの白ワイン。飲食店への導入率もハンパ無い
らしいですよ。

※明日3月15日入荷です。
◆2009 arnaldo caprai anima umbra bianco
アルナルド カプライ アニマ・ウンブラ ビアンコ 通常価格1700円
(イタリア、ウンブリア州/グレケット85%トレッビアーノスポレンティーノ15%/白/辛口)
繊維業で成功を収めたアルナルド・カプライは夢であったワイン造りを実現
させる為、1971年、ウンブリア州に5haの土地を購入、ワイナリーをスター
トさせました。土着品種であるサグランティーノの可能性を信じ研究を重ね
つつ徐々に土地を買い増していきます。1988年、息子のマルコ・カプライ
(←女好き)がマネージャーに就きカプライのワインは徐々にイタリア国内で
の評価を上げていきました。カプライと言うとやはりサグランティーノから成る
赤ワインが有名なんですが、実は白ワインも地元では大人気なんです。
今回ご案内するアニマ・ウンブラは2007年が初リリースのまだ新しいワイン
なんですが地元のトラットリアではすでに好評でかなりの導入率を誇るとか。
ウンブリアの白と言えば欠かせない品種グレケット種とトレッビアーノ・スポレン
ティーノ種と言う土着品種のブレンド。まさにウンブリアの魂(アニマ・ウンブラ)
という名前がピッタリのワインですね。グレケットの比率が高いのも好印象です。
大人気なカプライの上級クラスの白「グレカンテ」もこのグレケット100%で出
来てます。
緑がかった薄黄色の液体。メロン・梨の香りはとてもフレッシュ。ピチピチ
弾ける様な果実味を感じます。少しの柑橘とこれは・・なんだろうスッキリと
軽いようでいてコクを感じさせる豊かな果実味は厚味があって飲み応え有。
冷えた状態からだんだん常温に戻りつつありますが、やっぱり少し温度が上
がった方がカプライは良いですね。上級クラスのグレカンテもそうでした。違い
はよりこのアニマの方がフレッシュというか軽い?軽いといってもちゃんと厚味も
ありますよ~美味いっ!
二日目になるとだいぶ円やかになってきましたよ。香りもメロン・梨から未熟な
白桃・洋梨へイメージが変わってきました。二日目がめちゃくちゃ良いですね。
思わず全部飲んでしまいそう・・・笑
2009年産とは思えないフレッシュな酸と果実味。少し下の上で弾ける所もどこ
かメロンっぽい。でもメロンより美味い(ってどないやねん 笑)クリアでミネラル感も
ちゃんと。そして温度が上がるに連れてグングン増してくるボディ感。やっぱカプライ
のワインは少し置いた方が良さそうです。1年半ほど前に飲んだ時は・・・でしたが、
久しぶりに飲んでみたらめちゃ良くなってたよ!
3月15日入荷予定です。
アルナルド・カプライから新商品が入荷します。
地元ウンブリアで大人気のこの白ワイン。飲食店への導入率もハンパ無い
らしいですよ。
※明日3月15日入荷です。
◆2009 arnaldo caprai anima umbra bianco
アルナルド カプライ アニマ・ウンブラ ビアンコ 通常価格1700円
(イタリア、ウンブリア州/グレケット85%トレッビアーノスポレンティーノ15%/白/辛口)
繊維業で成功を収めたアルナルド・カプライは夢であったワイン造りを実現
させる為、1971年、ウンブリア州に5haの土地を購入、ワイナリーをスター
トさせました。土着品種であるサグランティーノの可能性を信じ研究を重ね
つつ徐々に土地を買い増していきます。1988年、息子のマルコ・カプライ
(←女好き)がマネージャーに就きカプライのワインは徐々にイタリア国内で
の評価を上げていきました。カプライと言うとやはりサグランティーノから成る
赤ワインが有名なんですが、実は白ワインも地元では大人気なんです。
今回ご案内するアニマ・ウンブラは2007年が初リリースのまだ新しいワイン
なんですが地元のトラットリアではすでに好評でかなりの導入率を誇るとか。
ウンブリアの白と言えば欠かせない品種グレケット種とトレッビアーノ・スポレン
ティーノ種と言う土着品種のブレンド。まさにウンブリアの魂(アニマ・ウンブラ)
という名前がピッタリのワインですね。グレケットの比率が高いのも好印象です。
大人気なカプライの上級クラスの白「グレカンテ」もこのグレケット100%で出
来てます。
緑がかった薄黄色の液体。メロン・梨の香りはとてもフレッシュ。ピチピチ
弾ける様な果実味を感じます。少しの柑橘とこれは・・なんだろうスッキリと
軽いようでいてコクを感じさせる豊かな果実味は厚味があって飲み応え有。
冷えた状態からだんだん常温に戻りつつありますが、やっぱり少し温度が上
がった方がカプライは良いですね。上級クラスのグレカンテもそうでした。違い
はよりこのアニマの方がフレッシュというか軽い?軽いといってもちゃんと厚味も
ありますよ~美味いっ!
二日目になるとだいぶ円やかになってきましたよ。香りもメロン・梨から未熟な
白桃・洋梨へイメージが変わってきました。二日目がめちゃくちゃ良いですね。
思わず全部飲んでしまいそう・・・笑
2009年産とは思えないフレッシュな酸と果実味。少し下の上で弾ける所もどこ
かメロンっぽい。でもメロンより美味い(ってどないやねん 笑)クリアでミネラル感も
ちゃんと。そして温度が上がるに連れてグングン増してくるボディ感。やっぱカプライ
のワインは少し置いた方が良さそうです。1年半ほど前に飲んだ時は・・・でしたが、
久しぶりに飲んでみたらめちゃ良くなってたよ!
3月15日入荷予定です。
今月の新入荷ワイン
【Frestaplus】アルゼンチンから濃い旨シルキーワイン新入荷!
【Frestaplus】久しぶりの新着ワインのご案内
【Frestaplus】3月の新着ワイン!のご案内
今週の新着ワイン
素直でフルーティな果実味が嬉しい新着ワイン!
【Frestaplus】アルゼンチンから濃い旨シルキーワイン新入荷!
【Frestaplus】久しぶりの新着ワインのご案内
【Frestaplus】3月の新着ワイン!のご案内
今週の新着ワイン
素直でフルーティな果実味が嬉しい新着ワイン!
Posted by frestaplus+ at 12:40│Comments(0)│ワイン
コメントフォーム